広島県公立大学法人 叡啓大学

2025.10.27

【卒業プロジェクト】プロジェクト・スタート・ワークショップを開催しました

2025年10月2日(木)、3日(金)に、3年生を対象として「プロジェクト・スタート・ワークショップ」を開催しました。
本ワークショップは、学生が4年次に取り組む「卒業プロジェクト」に向けたキックオフイベントです。

「卒業プロジェクト」では、叡啓大学での学びの集大成として、学生自らがテーマを設定して、課題を明確化し、解決策を導き出すことを目指します。個別の卒業プロジェクトテーマに関する課題研究を、教員が伴走する演習形式で実施します。第1回・第2回の2度行われる報告会には、外部評価者として企業・行政などのステークホルダーを招き、それぞれの課題研究に対して、新規性、実現可能性などの観点からフィードバックをもらいます。それを踏まえて報告書をまとめ、公開プレゼンテーションの場で成果を発表します。

全体説明・問いを立てるセッション

冒頭では、中島基宏准教授よりワークショップの全体概要について説明があり、続いてKASPAREK Nick准教授による講義が行われました。講義の後は、各グループに教員1名が配置された少人数体制でグループワークが行われました。

学生たちは、問いを立てるためのスキルを学び、自身の強みや関心が高い分野に気づき、自身のテーマについて深く考える貴重な機会となりました。

教員紹介ポスターセッション

問いを立てるセッションの後には、教員紹介ポスターセッションが行われました。各教員は、自身の専門分野や研究領域などについて紹介し、学生との対話を交えながら説明を行いました。

教員別相談

ポスターセッションの終了後には、学生が教員と個別に面談し、自身のプロジェクトテーマについて相談する時間が設けられました。学生たちは、教員との対話を通じて、今後の卒業プロジェクトに向けた検討を進めるきっかけを得ていました。

今後の流れ

3年次の秋学期には、学生がプロジェクトのテーマ(案)を決定し、担当教員の申請を行います。担当教員が決定した後、担当教員のもとで、卒業プロジェクトに取り組んでいきます。