趣旨
本方針は、ソーシャルネットワーキングサービス(以下「SNS」という。)における叡啓大学(以下「本学」という。)公式のアカウント(以下「本学公式SNS」という。)の運用に関する事項について定めます。
ソーシャルメディアの定義
SNS等に代表されるインターネットを利用してユーザが情報を発信し、あるいは相互に情報をやりとりするサービスを指します。
運用の目的
本学公式SNSは、本学公式ウェブサイト(URL入力予定)と連携し、本学の教育研究、学生の活動、イベント等の情報を発信することにより、利用者の本学への理解を深めるとともに、本学への関心を高めることを目的とします。
運用方針
- 本学公式SNSは、専ら情報発信を行うものとし、原則として、返信等は行いません。本学への意見・問い合わせについては、本学公式ウェブサイト内「お問い合わせフォーム」において受け付けることとします。
- 本学公式SNSにおける「いいね」、「シェア」、「フォロー」などのアクションは、原則として、公的機関、教育機関並びに本学の関係組織及び関係団体以外については行いません。当該アクションを行った場合においても、特定のアカウントに対する本学からの支持を表すものではありません。
- 利用者から本学公式SNSに投稿されたコメント、リンクその他のコンテンツ(以下「コメント等」という。)は、本学の意見を反映したものではありません。本学の公式の発表・見解については、本学公式ウェブサイトにおいてご確認ください。
免責事項
- 本学公式SNSの掲載情報の正確性については万全を期していますが、本学は利用者が本学公式SNSの情報を用いて行う一切の行為について何ら責任を負うものではありません。
- 本学は、利用者により投稿された本学公式SNSに対するコメント等については、一切責任を負いません。
- 本学は、本学公式SNSに関連して、利用者間又は利用者と第三者間でトラブルや紛争が発生した場合であっても、一切責任を負いません。
- コメント等の投稿に係る著作権等は、当該投稿を行った利用者本人に帰属しますが、投稿されたことをもって、利用者は本学に対し、投稿コンテンツを全世界において無償で非独占的に使用する権利を許諾したものとし、かつ、本学に対して著作権等を行使しないことに同意したものと見なします。
禁止事項及び利用者によるコメントの削除等
本学公式SNSの運用又は利用においては、次に掲げる行為を禁止するとともに、これらの行為に該当する場合は、予告なく、コメント等の削除、アカウントのブロック等を行う場合がありますので、あらかじめご了承ください。
- 本学若しくは第三者に不利益、損害を与える行為又はその恐れのある行為
- 本人の承諾なく個人情報を特定、開示、漏洩するなど第三者のプライバシーを侵害する行為
- 本学(本学の学生及び教職員を含む。)又は第三者の名誉、信用を傷つけたり、誹謗・中傷したりする行為
- 本学(本学の学生及び教職員を含む。)又は第三者の基本的人権、著作権、商標権、肖像権その他の知的財産権を侵害する行為
- 公序良俗に反するなど、本学の信用、品位を損なう行為又はその恐れのある行為
- 犯罪行為若しくは犯罪行為に結びつく行為又はその恐れのある行為
- 法律、条例その他の法令に違反する行為又はその恐れのある行為
- 営業活動、政治的活動、宗教的活動及び選挙活動に関係する行為
- 人種・思想・信条等の差別又は差別を助長させる行為
- 入試選考の内容の開示、他学との比較など、本学の採用・広報に不利益をもたらすと判断されるものの掲載
- 他の利用者、第三者等になりすましたものの掲載
- 故意にネットワーク上の善意の情報交換を妨げようとする情報の掲載
- 本学が発信する内容に関係のないものの掲載
- 当該SNSの運営会社が定める禁止行為
- その他本学が不適切と判断するものの掲載
著作権について
本学公式SNSの内容について、私的な使用、引用等の著作権法上認められた行為を除き、本学に無断で転載等を行うことはできません。 引用等を行う際は適宜の方法により、必ず出所を明示してください。
運用方針の周知・変更等
本方針の内容は本学公式ウェブサイトに掲載します。また、本方針は必要に応じて事前に告知なく変更するものとします。
本学公式SNSに関するお問い合わせ
叡啓大学 教育企画課
082-225-6201(代表)