広島県公立大学法人 叡啓大学

産学官連携・研究 産学官連携/実践教育プラットフォーム協議会

プロジェクトワークスペース(PWS)の利用

「新たな社会価値を創造する共創の<場>」をコンセプトに、PWSを叡啓大学実践教育プラットフォーム協議会の会員の皆様に開放しています。社会の多様なステークホルダーが交流することで、新しい社会の価値を創造するコミュニティスペースとなることを目指しています。
協議会会員の企業・団体等に所属する方であれば、どなたでもご利用いただくことができ、イベント等のリーフレットの掲示やネットワーキングにも活用いただけます。

平日午後は、PWSプランナー(コミュニティマネージャー兼相談員)が常駐しており、大学との連携や事業に関するご相談なども随時受け付けています。どうぞお気軽にお立ち寄りください。

PWSの概要

場  所:叡啓大学(広島市中区幟町1-5)1階
開場時間:平日9:00~17:00(ただし、大学行事の実施日及び12月29日~1月3日を除く)
利用対象:叡啓大学実践教育プラットフォーム協議会に参画する企業・団体等に所属される方であればどなたでも
利 用 料:無料
事前予約:不要
設備/サービス:Wi-Fi、電源、プロジェクター、モニター等のweb会議用のシステム、フリードリンク

イベント情報

PWSでは、会員の皆様に向けてイベントを随時開催しています。

イベント情報

PWSプランナーについて

得意分野の異なる3名のプランナーが日替わりで常駐しています。何でもご相談ください。

〇新家 美穂(しんけ みほ) 

新卒で青年海外協力隊としてウガンダでかまど建設PJを推進(127基)。東京・マレーシアでの法人営業を経て、㈱アトラエで100社以上の組織開発に伴走。また、越境学習コミュニティ「Engagement Run!」の運営と講師を務め、350名以上の組織変革を支援。
2024年からは㈱ DoTSに参画し、自治体や企業、デザイナー、学生をつなぐコミュニティマネージャーとして広島・瀬戸内の地域活性化に邁進。2024年12月に広島へUターン。 

実績:研修、セミナー、Engagement Run!Academyコミュニティマネージャー 
得意分野:MVV・働きがい・well-beingワークショップ、ライフコーチング 

〇今井 仁志(いまい ひとし) 

大手建設業を経て独立。各種受験・補習を中心とした幅広い教育事業に加え、無料学習支援活動等を行う。また、中間支援機関や人事系コンサルティング会社等にも加わり、創業・新規事業支援、地域活性・コミュニティ形成支援、大手企業等の人材育成・評価、コンサルティング、組織診断等にも取り組む。延べ数百の創業・企業等支援、数千人の人材評価・育成等を実施。 

企業実績:研修・セミナー、各種コンサルティング、人材評価、組織診断、ビジネスコンテスト審査員等 
公共実績:中央省庁(手引き作成・普及、人材評価等)/地方自治体(各種アドバイザ−、スタートアッププログラム等)/その他(広域連携支援、ビジネス・キャリア教育支援等) 
その他:韓国世宗市「日中韓コミュニティビジネスシンポジウム」登壇(中間支援機関) 
得意分野:人材育成・評価、企業経営、創業・新規事業支援(事業計画立案、資金調達) 

〇今井 恭子(いまい きょうこ) 

新卒でコンサルティング会社にてリスクマネジメント及び内部統制に従事。その後、㈱サムライインキュベートでスタートアップ支援、NPO法人コミュニティビジネスサポートセンター及び㈱ボーダレス・ジャパンでコミュ ニティビジネス支援、ソーシャルビジネス支援、コミュニティ形成を行う。広島県のイノベーション・ハブ・ひろしま Campsコミュニティマネージャーを経て独立し、現在東広島イノベーションラボミライノ +で事業創出相談員と、施設運営を担っている。 

実績:イノベーションハブひろしまCamps コミュニティマネージャー/東広島イノベーションラボミライノ+ ナビゲーター 
得意分野:起業、事業計画策定、ソーシャルビジネス、社会課題解決、資金調達