広島県公立大学法人 叡啓大学

2023.03.27

Yサミット代表団平和プログラム「地元学生との意見交換会」が本学で開催されます

G7各国政府への政策提言の提出に先立ち、4月に東京で開催されるY7サミット(正式名称:Y7Summit 2023 Japan)に参加するG7各国等の代表団を広島に招き、地元の若者との間で平和構築を始めとした国際課題についての意見交換をする取組みが、本学で開催されます。

この意見交換会の運営を本学の学生団体、PeKuChars(ペクチャーズ)が務めます!

Yサミット代表団平和プログラム「地元学生との意見交換会」

日時

2023年4月7日(金)16:00~18:00

会場

叡啓大学15階 Eikei Top(中区幟町)

テーマ

G7サミットで議論される可能性のある国際課題(平和構築、DXなど)について意見交換

(英語・グループワーク)

Y7サミット代表団

G7各国(EUを含む)の若者(おおむね30代以下)4名ずつ

計32名

参加者

県内の大学生又は大学院生 約30名

運営

叡啓大学学生団体との協力による運営

学生団体「PeKuChars(ペクチャーズ)」ご紹介

2期生(2022年度入学者)を中心に設立された学生の課外活動団体(クラブ活動) PeKuChars(ペクチャーズ)。「人に伝える」をコンセプトに、プレゼンテーションやスピーチなど、表現・コミュニケーションスキルの向上を目的として活動しています。

オープンキャンパス等学内外でのワークショップ開催や、他の学生団体のイベント司会、Podcast番組「叡啓deぺちゃくちゃ」を配信するなど、活動は多岐にわたっています。

また、今年の1月からは、G7広島サミットのPRとして、Instagram で 開催日までのカウントダウン・リール動画を毎日発信しています。

街頭インタビュー 「What is peace for you?-あなたにとっての平和とは何ですか?-」の企画など、見ごたえのあるシリーズですので、ぜひご覧ください!

PeKuChars「当日が楽しみでしょうがない」

叡啓大学での開催と、PeKuCharsの運営協力が決定した2月下旬から、広島サミット県民会議事務局の皆様との打合せを重ねてきました。

PeKuCharsの7名のメンバーは、当日の司会進行を務めます。意見交換をスムーズにしていくための仕掛けを考え、今は進行表や台本の作成が終盤に差し掛かっているそうです。

代表の濱岡千咲さんは、

「お話をいただいたときは『Y7代表団とつながることができる!』という驚きと喜びでいっぱいだったが、今は責任感が強くなってきている」とのことですが、

「楽しみにしている。あとは英語での進行準備を入念にすることだけで、本当に楽しみです。」と、プレッシャーはなく、今回のイベント運営に臨むようです。