2025年12月18日(木)、叡啓大学プロジェクトワークスペースにて、 最新テクノロジーを学びながら対話する読書会「ABD(アクティブブックダイアローグ)by Eikei Project Work Space」を開催します。
世界では今、AI・バイオ・食・エネルギーなど多くの領域で、価値創造の前提が大きく変わりつつあります。
本イベントでは、MITテクノロジーレビューの記事を素材に、参加者同士で内容を“読み、まとめ、対話する”ABDを実施し、
未来を考えるヒントを持ち帰っていただくことを目指します。
今回のテーマは「AI時代の創造性 ― 人間と機械が紡ぐ新しい表現」。
AIが創造のプロセスや表現のかたちをどう変えていくのか、対話しながら一緒に探究してみませんか?
【こんな方におすすめ 】
- 最新テクノロジーや未来の社会に関心がある方
- 新規事業や価値創造のヒントを得たい方
- 社内の学びやアイデア創出の場づくりに興味がある方
- ABDの読書手法に触れてみたい方
| 日 時 | 2025年12月18日(木)18:30-20:30(18:00開場) |
| 場 所 | 叡啓大学1階プロジェクトワークスペース |
| テーマ | AI時代の創造性 ~人間と機械が紡ぐ新しい表現~ |
| 講 師 | 叡啓大学 定金 基 教授 |
| 参加費 | 無料 |
| 申込方法 | 申込はこちらから↓↓↓ https://forms.office.com/r/eRdGDXTE3z |
| お問合わせ先 | pws-info@eikei.ac.jp |
【ABD(アクティブブックダイアローグ)とは? 】
1冊の本(または複数の記事)を 分担して読み、まとめて発表し、対話を通して理解を深める 学習手法。
著者の意図を深く理解するだけでなく、参加者の気づきが重なり、
新しい視点やアイデアが自然と生まれる「能動的な読書スタイル」です。
【MITテクノロジーレビューとは? 】
マサチューセッツ工科大学(MIT)が1899年に創刊した、世界最古のテクノロジー専門メディア。
AI、エネルギー、バイオ、宇宙など、世界の先端技術の動向と社会への影響をわかりやすく発信しています。
【前回の様子はこちら】
【開催報告】5月16日(金)Active Book Dialogue(ABD)in Project Workspace – 【公式サイト】広島県公立大学法人 叡啓大学
【その他参加申込受付中のイベントはこちら】
イベント情報 – 【公式サイト】広島県公立大学法人 叡啓大学
こちらの案内も併せてご覧ください。
