広島県公立大学法人 叡啓大学

2025.10.31

【参加者募集】11月28日(金) PWS月次イベント〜『わかりあえなさ』の正体を解き明かす!対話ワークショップ<出張金ガレin広島>〜

2025年11月28日(金)、叡啓大学のプロジェクトワークスペースにて、PWS月次イベント「〜『わかりあえなさ』の正体を解き明かす!対話ワークショップ【出張金ガレin広島】〜」を開催します。

普段は、静岡・浜松で開催しているアウトプット中心の学び場、金ガレ。このたびご縁をいただき、叡啓大学PWSで開催!

今回は、『他者と働く 「わかりあえなさ」から始める組織論』という書籍を題材に、ワークショップを開催します。

新規事業開発など、ビジネスの現場でこじれたままになっている問題の多くは、関係性のなかで生じる「適応課題(既存の方法では一方的に解決ができない複雑で困難な問題)」で、それは互いの「ナラティヴ(物語・ストーリー)」の間に溝があることによって生じるのだ、と本書では書かれています。
相手との「わかりあえなさ」から生まれる問題を解決するのが対話。その対話プロセスをみんなで話し合ってみませんか。

この対話ワークショップは、垣根を越えた学びの場として開かれています。
会社員の方、経営者の方、個人事業の方、学生さんまで、立場や所属を越えてフラットに学び合える、カジュアルな読書会です。本を読んでからの参加がお勧めですが、読み終えていなくても楽しんでいただけるよう設計しております。

お一人でも、お知り合いをお誘いしてのご参加も大歓迎です。どうぞお気軽にお申込みください!

【金ガレとは】
NOKIOOの本社所在地であり、地域のイノベーション拠点でもあるGarageというスペースで、2ヶ月に1度、金曜日の夜に開かれる学びの場です。各回のテーマに合わせ、参加者それぞれが意見を出し合いながら、双方向のコミュニケーションを重視した越境学習の場となっています。
金ガレ公式サイト:https://kingare.jp/

こんな方におすすめ

・新規事業開発やチームをまとめる立場にある方
・適応課題や対話について考えてみたい方
・多様な考え方の交差から、新たな価値の種を見つけたい方

普段では出会えない、多様な視点を感じてみませんか?
ぜひご参加をお待ちしております。

日 時2025年11月28日(金)18:30-20:30(18:00開場)
場 所叡啓大学1階プロジェクトワークスペース
内 容・PWS、金ガレ紹介
・金ガレワークショップ、他
講 師小川健三氏
浜松越境学習推進協議会(ハマエツ) 代表
経営学修士(グロービス経営大学院)/ワークショップデザイナー(青山学院大学) 
参加費無料
申込方法申込はこちらから↓↓↓
forms.office.com/r/74w6Rzb4Ph
お問合わせ先pws-info@eikei.ac.jp

【ファシリテーター紹介】

小川健三氏
浜松越境学習推進協議会(ハマエツ) 代表
経営学修士(グロービス経営大学院)/ワークショップデザイナー(青山学院大学)

神戸大学卒業後、大手SIerで官公庁系のシステムインテグレーションに関わる営業職を経験後、2006年に浜松にUターン後はIT系企業でERPシステム導入コンサルティングや中堅・中小企業向けのマーケティング支援に携わる。2011年に株式会社NOKIOOを創業。地方都市から、新たなビジネス・ワークスタイル・組織の在り方を創造する会社として、IT/WEB開発事業を12年実施後、事業を組織開発・人材開発事業へ転換。地方から「人と組織の掛け算で共創あふれる社会」のための事業モデル・コミュニティづくりに挑戦中。

【題材にする書籍】
『他者と働く 「わかりあえなさ」から始める組織論』
 著者:宇田川元一 出版社:ニューズピックス
 ISBN:978-4-910063-01-0

こちらの案内も併せてご覧ください。