2025年10月30日(金)、叡啓大学1階プロジェクトワークスペース(PWS)にて、<プランナー常駐開始>叡啓PWS交流会〜組織の垣根を越えて、未来を変える〜を開催します。
PWSは「新たな社会価値を創造する共創の<場>」をコンセプトに、叡啓大学実践教育プラットフォーム協議会の会員に開放しており、社会の多様なステークホルダーが交流し、価値創造を目指すコミュニティスペースです。9月よりPWSプランナーが常駐を開始し、気軽な壁打ちや必要なリソースへの接続を支援しています。
今回の交流会では、広島エリアで「越境学習」や、イノベーションを育む「共創」に取り組まれている常石商事株式会社、株式会社シンギ、広島テレビ放送株式会社の3社のトークセッション、PWSプランナーによるPWSの活用方法や今後の展望についてご紹介予定です。また、後半は、飲み物片手に自由に語り合うネットワーキングタイムもございます。お気軽にご参加ください!
こんな方におすすめ
・越境学習を取り入れた人材開発や、新規事業に関する共創の事例を知りたい方
・社内では話しづらい人材育成や新規事業の悩み、自分のキャリアのモヤモヤ等、話したい、他社の人の考えを聞いてみたい方
・PWSプランナーと話してみたい方
新しい出会いや、思いがけない発見があるかもしれません。
皆さんにお会いできるのを楽しみにしています!
日 時 | 2025年10月30日(木)18:30-20:30(18:00開場) |
場 所 | 叡啓大学1階プロジェクトワークスペース |
内 容 | ・ご挨拶 ・セッション1 :組織を超えた知見・知恵を活用する「越境学習」の価値 登壇 常石商事株式会社 代表取締役副社長 津幡 靖久氏 叡啓大学 産学官連携・研究推進センター長 早田吉伸 教授 ・セッション2 :新規事業やイノベーションを創る「共創」の種はどこにある? 登壇 株式会社シンギ 広報室 河村伸枝氏 広島テレビ放送株式会社 ビジネスソリューション局地域ビジネス開発部 松岡英明氏 ・叡啓大学PWSの今後の展望 ・ネットワーキングタイム |
参加費 | 無料 |
申込方法 | 申込はこちらから↓↓↓ https://forms.office.com/r/B92exJhPrf |
お問合わせ先 | pws-info@eikei.ac.jp |
登壇者紹介
セッション1

常石商事株式会社 代表取締役副社長 津幡 靖久氏
略歴
1992年早稲田大学商学部卒。経営コンサルティング業界(アクセンチュア等)約7年、情報通信関連ベンチャー企業約12年 (サイボウズ等)の経験を経て、代表を務めていた企業のヤフーによる買収を機に2012年ヤフーに入社。新規事業企画、グループ会社支援等を担当後、2015年10月、ツネイシホールディングス(本社:広島県福山市)に参画。グループ内企業再編により2024年1月、新規事業開発、スタートアップ投資事業、人事他経営管理部門の管掌役員として常石商事代表取締役副社長執行う役員に就任(現任)

広島公立大学法人叡啓大学 産学官連携・研究推進センター長 早田吉伸 教授
セッション2
株式会社シンギ 広報室 河村伸枝氏
広島テレビ放送株式会社 ビジネスソリューション局地域ビジネス開発部 松岡英明氏
PWSプランナー紹介
【新家 美穂(しんけ みほ)】

新卒で青年海外協力隊としてウガンダでかまど建設PJを推進(127基)。東京・マレーシアでの法人営業を経て、㈱アトラエで100社以上の組織開発に伴走。また、越境学習コミュニティ「Engagement Run!」の運営と講師を務め、350名以上の組織変革を支援。2024年からは㈱ DoTSに参画し、自治体や企業、デザイナー、学生をつなぐコミュニティマネージャーとして広島・瀬戸内の地域活性化に邁進。2024年12月に広島へUターン。
実績:研修、セミナー、Engagement Run!Academyコミュニティマネージャー
得意分野:MVV・働きがい・well-beingワークショップ、ライフコーチング
(運営補助)
株式会社エールエンジン

地域の創業・起業、社会課題解決、新規事業開発等の支援を担う中間支援組織として2024年に設立。現在は、東広島市の東広島イノベーションラボミライノ +の運営受託、大学や高校でのアントレプレナーシップ教育支援、企業研修や新規事業支援等を行っている。
従事スタッフ:
【今井 仁志(いまい ひとし)】

大手建設業を経て独立。各種受験・補習を中心とした幅広い教育事業に加え、無料学習支援活動等を行う。また、中間支援機関や人事系コンサルティング会社等にも加わり、創業・新規事業支援、地域活性・コミュニティ形成支援、大手企業等の人材育成・評価、コンサルティング、組織診断等にも取り組む。延べ数百の創業・企業等支援、数千人の人材評価・育成等を実施。
企業実績:研修・セミナー、各種コンサルティング、人材評価、組織診断、ビジネスコンテスト審査員等
公共実績:中央省庁(手引き作成・普及、人材評価等)/地方自治体(各種アドバイザ−、スタートアッププログラム等)/その他(広域連携支援、ビジネス・キャリア教育支援等)
その他:韓国世宗市「日中韓コミュニティビジネスシンポジウム」登壇(中間支援機関)
得意分野:人材育成・評価、企業経営、創業・新規事業支援(事業計画立案、資金調達)
【今井 恭子(いまい きょうこ)】

新卒でコンサルティング会社にてリスクマネジメント及び内部統制に従事。その後、㈱サムライインキュベートでスタートアップ支援、NPO法人コミュニティビジネスサポートセンター及び㈱ボーダレス・ジャパンでコミュニティビジネス支援、ソーシャルビジネス支援、コミュニティ形成を行う。広島県のイノベーション・ハブ・ひろしま Campsコミュニティマネージャーを経て独立し、現在東広島イノベーションラボミライノ +で事業創出相談員と、施設運営を担っている。
実績:イノベーションハブひろしまCamps コミュニティマネージャー/東広島イノベーションラボミライノ+ ナビゲーター得意分野:起業、事業計画策定、ソーシャルビジネス、社会課題解決、資金調達