「持続可能な世界と私たち~SDGsの達成に向けて~」
6月11日(水)から3日間の集中講義で、4年次配当科目「持続可能な世界と私たち~SDGsの達成に向けて~」を開講しました。
この科目は、これまでの学修や学内外での活動を基に、改めてSDGsの達成に向けて考える機会であり、有信睦弘学長や保井俊之教授による講義のほか、国際機関、証券会社、研究機関など様々な業界からゲストスピーカーをお招きしました。



大気海洋研究所特任教授 道田豊氏

学生のプレゼンテーション
履修者がSDGsに関するテーマで自ら課題解決に取り組もうとしていることを選び、その問題意識の概略に関する個人プレゼンテーションを行いました。
学生たちは、知識の修得と実践を繰り返す「学びのスパイラル」を通じて学んできた成果に基づき、自ら立てた社会課題の「問い」に対するソリューション提案を行いました。
SDGs目標の中で自身が選んだ目標と理由を発表し、プレゼン後には、聴講者が気付きなどをメモした付箋紙を渡してフィードバックしました。

