広島県公立大学法人 叡啓大学

【開催報告】公開講座 やさしい英語で広島をPRしよう!~これだけは知っておきたい英語表現~

【開催報告】公開講座 やさしい英語で広島をPRしよう!~これだけは知っておきたい英語表現~

11月23日(水・祝)に公開講座「やさしい英語で広島をPRしよう!~これだけは知っておきたい英語表現~」を開催し、21名の方に参加いただきました。
この講座では広島にある世界遺産、歴史、文化、ソウルフードに関係した様々な英語表現を取り上げました。

講座は、講師の上杉先生(叡啓大学教授・国際交流センター長)の人生を大きく変えた経験(Life Changing Experience)、留学時に戸惑ったとき、大変だったときにどう乗り越えたかというエピソードから始まりました。
積極的に、勇気をもって一歩を踏み出し、あきらめず、地道に努力することが夢の実現につながります。

「原爆ドーム」「広島平和記念資料館」「お好み焼き」・・・広島にまつわる単語、フレーズを英語で表現

続いて、広島にまつわる必修単語である「原爆ドーム」「広島平和記念資料館」などの単語を、講師の発音に続いて、声に出して読みました。
お互いの発音をチェックしあうペアワークなどで、「お花見」や「牡蠣」なども英語で表現できるようになりました。

「L」と「R」の発音の違い
「L」と「R」の発音の違い

単語練習の後は、広島のお好み焼きと大阪のお好み焼きの違いなど、広島を紹介するための英語フレーズが紹介されました。
皆さんは、お好み焼き(Okonomiyaki)を「Japanese style pancake」と説明できることを知っていましたか?

最後に、英語を話すときの「丁寧な英語表現」や「話を弾ませるテクニック」など、実践的な話題が提供され、講座が終了しました。

受講の皆さまからの声

「広島の魅力をPRできるような練習ができて良い経験になった」「外国人の方に広島を案内するときや、道案内などで、学んだ英語を活用したい」などの声をいただきました。

ご参加いただいた皆さま、どうもありがとうございました。

お問い合わせ先

叡啓大学教育企画課

TEL:082-225-6312(平日9:00~17:00)