広島県公立大学法人 叡啓大学

2023.01.06

1月6日(金)「イブニングラウンジ」(客員教授 山口 周 様)ー終了しましたー

1月6日(金)「イブニングラウンジ」開催(客員教授 山口 周 様)

叡啓大学では学生のコンピテンシー育成及びキャリア形成支援の一環として、「イブニングラウンジ」を開催することとしています。

1月のイブニングラウンジでは、独立研究者、著作家、パブリックスピーカーとして活躍する株式会社ライプニッツ代表 山口周様をお招きし講演いただきます。

叡啓大学は地域に開かれた大学として、イブニングラウンジの参加者を学生と教職員に限定せず、どなたでもご参加いただけるよう開放いたします。ぜひご参加ください.。

ニュータイプの思考・行動様式

日時等

令和5年1月6日(金) 17:10~18:50

学内関係者は対面で、学外の方はオンライン会議システム「Zoom」を通じて聴講いただけます。

対象

叡啓大学の学生、教職員並びに学外の方

講演タイトル

ニュータイプの思考・行動様式

講師

株式会社ライプニッツ代表

山口 周 様【叡啓大学客員教授】

講演概要

20世紀後半において大きな価値を持っていた安全・快適・便利という三つの価値が急速に飽和しつつある中、かつて大きな成果を生み出した「正解を出す」「論理的に考える」「綿密に計画する」「専門家に頼る」といった「昭和型の優秀人材=オールドタイプ」の行動様式が時代に合わなくなってきている。では、これから先の時代に求められるのはどのような行動様式なのだろうか?

本講義では、これまで忌避されていた「問題を提案する」「予測を信じず、妄想する」「とりあえずやってみる」「シロウトを活かす」といった思考・行動様式が、なぜこれからの時代に求められる「ニュータイプの思考・行動様式」なのか、についてお話しします。

1970年東京都生まれ。独立研究者、著作家、パブリックスピーカー。株式会社ライプニッツ代表、株式会社中川政七商店社外取締役、株式会社モバイルファクトリー社外取締役。電通、ボストン・コンサルティング・グループ及びA.T.カーニーなどで戦略策定、文化政策、組織開発等に従事。著書に『ビジネスの未来』『ニュータイプの時代』『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?』『武器になる哲学』など。慶應義塾大学文学部哲学科、同大学院文学研究科修士課程修了。