入学式の翌日4月6日から約1週間にわたり、2023春入学者を対象にしたジャンプスタートワークショップ(JSW)が開催されました。
Day 1・Day 2についてはこちらをご覧ください。
Day 3・Day 4
Day 3・Day 4は「課題解決入門」「ソーシャルシステムデザイン入門」の第2~5回の授業でした。
Day 3の「ソーシャルシステムデザイン入門」は、システム思考、デザイン思考、Day 4はフィールドワークとプロトタイピング、クリティカルシンキングについて学びました。




Day 5
Day 5の午後はキャリアサポートについてのガイダンスでした。
叡啓大学は、4年間を通じて「社会・企業」とつながり、キャリアに向き合う教育プログラムです。また授業を通してだけでなく、全学年対象のコーチング、イブニングラウンジ、就活ガイダンスなど、様々なキャリアを支援するプログラムを1年次から実施しています。
叡啓大学のキャリアサポートについてはこちらをご覧ください。
誰一人取り残さないキャリアサポート

始めに、キャリアデザインオフィスディレクターの川瀨真紀教授の挨拶があり、続いて、本学のキャリアサポートとコーチングについての説明がありました。
本学は、日本で初めてコーチングを全学生に導入した大学で、「誰一人取り残さない」をモットーに、学生の自立心を育て、自主的かつ自発的行動ができるよう、コーチングスキルを用いて自己との対話を促す支援に取り組んでいます。学生それぞれのペースに合わせた取り組みについて、実際の体験談を2年生が語ってくれました。


盛り上がったワールドカフェ
キャリアサポートガイダンスの後は「ソーシャルシステムデザイン入門」の第6回目でした。
この日は、半学半教タイムから、ワールドカフェを実施しました。授業が終わった後、有志がその場で呼びかけ、春入学生の全体写真を撮影しました。

