叡啓大学では学生のコンピテンシー育成及びキャリア形成支援の一環として、「イブニングラウンジ」を開催しています。
今回のイブニングラウンジでは、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授で、慶應義塾大学ウェルビーイングリサーチセンター長も兼任されている、本学客員教授の前野隆司様をお招きし講演いただきます。
叡啓大学は地域に開かれた大学として、イブニングラウンジの参加者を学生と教職員に限定せず、どなたでもご参加いただけるよう開放いたします。ぜひご参加ください。
※英語での開催となります。
※お申込みいただいた方へ
2月5日(月)に詳細をメールでご連絡いたします。
Era of well-being -What humans should do
日時 |
2024年2月6日(火曜日)17:10~18:50 |
---|---|
場所 |
対面またはオンライン 対面:叡啓大学15階(広島市中区幟町1-5) オンライン:Zoom |
対象 |
叡啓大学の学生・教職員 |
講演タイトル |
Era of well-being -What humans should do |
講師 |
前野隆司様【本学客員教授】 |
講演概要 |
現代社会は、環境問題、貧困、戦争、パンデミックなどが山積し、資本主義の限界が露呈した時代である。この状況を打開するためには、幸福を第一に考える社会を構築すべきである。このような歴史的なウェルビーイングの必要性について述べる。次に、ウェルビーイングと幸福学の基礎について述べる。すなわち、精神的要因の因子分析によって得られた「幸福の4因子」(「やってみよう」因子(自己実現・成長因子)、「ありがとう」因子(人間関係・感謝因子)、「やればできる」因子(楽観性・積極性因子)、「自分らしく」因子(自立性・同一性因子))について述べる。 |
申込方法 |
次のフォームから、2024年2月5日(月)正午までにお申し込みください。 |

1984 年東京工業大学卒業、1986 年同大学修士課程修了。
キヤノン株式会社、カリフォルニア大学バークレー校訪問研究員、ハーバード大学訪問教授等を経て現在慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授。
慶應義塾大学ウェルビーイングリサーチセンター長兼任。博士(工学)。
専門は、システムデザイン・マネジメント学、幸福学、幸福経営学など。