叡啓大学は、リスキリングを考えている社会人の方を対象に、公開講座を開催します。
ウェルビーイング(心身社会の幸せ)は、いま世界で最も注目されている生き方であり、ウェルビーイングを高め、心身ともに健康でより良い状態でいることによって、創造性・生産性が高くなるということが研究結果として知られています。
この講座は、ウェルビーイング学会監事でもある、本学、保井俊之教授が、ウェルビーイングの概念についてわかりやすく説明し、個人やグループでのワークを交えて、実現したいウェルビーイングのカタチが自ら設計できるスキルを、学べる講座となっております。
メディアの皆様には、こちらの講座を広く県民の皆様にご案内いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。
また、メディアの方は無料で参加いただけますので、当日は是非とも対面で、取材を兼ねて受講いただき、グループワークを交えた講座を体験していただきますよう、お願いいたします。
なお、公開講座終了後におきましては、参加いただけなかった県民の方にも周知できるよう、広報していただけますと幸甚です。

(昨年度受講者数実績)
対面 オンライン
1回あたり平均 52人 130人
延 べ 人 数 130人 521人
1 概要
日 時:2024年9月4日(水)、11日(水)、18日(水)3回シリーズ 19:00~21:00
開催形式:対面・リアルタイム配信(Zoom)
会 場:広島県公立大学法人 叡啓大学(広島市中区幟町1-5)
対 象:リスキリングを考えている社会人の方(興味のある高校生・大学生・大学院生も参加可能)
定 員:対面 60名(最少開催人数5名)
講 師:叡啓大学 学部長・教授 保井俊之
受 講 料 :6,200円(全3回分)
※叡啓大学実践教育プラットフォーム協議会参加企業の方、及びメディアの方は無料。
(https://www.eikei.ac.jp/about/commitment/platform/にてご確認いただけます)
日時 | テーマ | 内容 |
第1回 9/4(水) | ウェルビーイングを理解し、自らデザインする | 幸せな社員の創造性は3倍、生産性は31%高いという研究結果をはじめ、ウェルビーイング(心身社会の幸せ)が健康、仕事の業績、創造性に与える好影響に関心が集 まっています。ウェルビーイングについて平易に学び、個人と組織で実現できるやり方を、説明と個人及びグループワークを交え、実践します。 |
第2回 9/11(水) | システム×デザイン思考で、殻を破った幸せをデザインする | 殻を破った発想を数多く体系立って出す技法であるデザイン思考と、「鳥の目・虫の目」で全体を俯瞰することで問題解決をするシステム思考を学び、複雑な社会課題を 「じぶんごと」として解決し、幸せをデザインする方法を、説明と個人及びグループワークを交え、実践します。 |
第3回 9/18(水) | エフェクチュエーション理論で、幸せの事業構想を手持ちの札から生み出す | 連続して成功した起業家の多くが活用して世界中で注目を浴びている「エフェクチュエーション理論」を平易に学び、幸せのための事業アイデアを自ら発想し具体化する方法を、説明と個人及びグループワークを交え、実践します。 |
〔叡啓大学公式WEB サイトでのお知らせ〕
/news/details_01311/
2 申込方法(受講+取材の方)
次のURLからお申し込みフォームにアクセスしてください。8月29日(木)17:00まで。
https://forms.office.com/r/74awCX4L7W
【取材のみの方へのお願い】
1 取材のみでお越しいただける場合は、8月29日(木)12時(正午)までに、報道機関名と来学される
方のお名前をメールによりご連絡くださいますようお願いします。
教育企画課 academic-planning@eikei.ac.jp
2 入構時に、1階警備室にて入構手続きを行ってください。