叡啓大学では学生のコンピテンシー育成及びキャリア形成支援の一環として、「イブニングラウンジ」を開催しています。
4月22日のイブニングラウンジでは、田村 雅美様をお招きし、講演いただきます。
叡啓大学は地域に開かれた大学として、イブニングラウンジの参加者を学生と教職員に限定せず、どなたでもご参加いただけるよう開放いたします。ぜひご参加ください。
課題をビジネスに変える力 〜社会の“困りごと”から起業した私のストーリー〜
日時 | 2025年4月22日(火曜日)17:10~18:40 |
---|---|
場所 | 対面またはオンライン
対面:叡啓大学 15階(広島市中区幟町1-5) オンライン:Zoom |
対象 |
|
講演タイトル | 「課題をビジネスに変える力 〜社会の“困りごと”から起業した私のストーリー〜」 |
講師 | 田村 雅美様 |
講演概要 |
乳がんで、ある日突然お胸を失った友人。ショックのあまり心の病にかかってしまった彼女を励まそうとしたことが、私の歩みの始まりでした。 彼女は当事者なのに、必要な情報がなく、「そんな選択肢があるなんて知らなかった」と言いました。その言葉を聞いたとき、「同じように悩んでいる人が他にもいるのではないか?」と考えたのです。 自分の中では当たり前だった知識やスキルが、誰かの人生を変えるかもしれない── そう気づいたとき、私は「目の前の困りごとに寄り添うことが、誰かの希望になる」と実感しました。 起業と聞くと難しく感じるかもしれません。でも、大きな資金や特別な才能がなくても、目の前の困りごとを解決しようとすることが、思いがけない道につながることもあります。 本講演では、私自身の経験をもとに、課題をどのように見つけ、どのように行動してきたのかをお話しします。 |
申込方法 | 以下のURLから、【4月18日(金)12:00までに】お申し込みください。 |

幼い頃からモノづくりに魅了され、歯科技工士を志す。技術向上のために渡米し、そこで出会ったエピテーゼにより、
外科手術の限界を知るとともに、取り外し可能な補綴物の重要性を実感。帰国後、歯科医院での経験から外見が人々の心に与える影響を再認識。
乳がんで左胸を失った友人の笑顔を取り戻すため、歯科技工士の技術を活かし、エピテーゼ専門サロンを設立。
その後、認知拡大と人材育成のため一般社団法人日本エピテーゼ協会を設立し、現在では東京を拠点に活動中。