出願から入学までに必要な費用
出願から入学までの手続きには、次の費用が必要です。
WEB出願・入学手続サイト上で支払手続を行います。原則、分割払いや支払期限の延長はできません。
入学者選抜料 | 入学料 | 学研災・付帯賠責保険料 |
17,000円 | 282,000円または394,800円 | 4,660円 |
入学料
入学手続の際に一括納入していただきます。「広島県内に住所を有している者」とは、入学手続開始日の属する月の初日現在において、引き続き1年以上広島県内に住所を有する者を指します。
区分 | 広島県内に住所を有している者 | 広島県外に住所を有している者 |
入学料(入学時負担) | 282,000円 | 394,800円 |
学生教育研究災害傷害保険(学研災)・学研災付帯賠償責任保険(付帯賠責)
本学では、安心して教育研究活動に専念できるよう、全学生にこの保険に加入していただきます。保険期間は4年間です。保険料(4,660円)は、入学手続の際に納入していただきます。
- 学生教育研究災害傷害保険(Aタイプ、通学特約含む)は、学生が教育研究活動中に被った災害に対して、必要な給付が行われる災害補償制度です。
- 学研災付帯賠償責任保険(Aコース)は、国内外において、学生が正課、学校行事、課外活動およびその往復において、他人にケガをさせたり、他人の財物を損壊したことにより被る法律上の損害賠償について補償をする制度です。
授業料
在学中に授業料の改定が行われた場合は、改定時から新しい授業料が適用されます。
在学期間中は、授業料の他に、体験・実践プログラム参加費、留学費用などが別途必要です。
授業料 納付金額 | 納付期限 | ||
年額 | 半期分 | 前期 | 後期 |
535,800円 | 267,900円 | 5月末日 | 10月末日 |
授業料減免・徴収猶予
採用にあたっては、家計基準、成績基準等を満たす必要があります。
名称 | 支援の内容 | 対象 |
叡啓大学 授業料減免 | 半額減免 | 留学生 |
叡啓大学 授業料減免
(急変事情) |
全額または半額減免 | 生計維持者の死亡、傷病(新型コロナウイルス感染症による急変を含む)などにより家計に急変があった全学生 |
叡啓大学 徴収猶予 | 必要な期間
(最長で当該年度末まで) |
減免事由に準ずる理由のため、一時的に学費の支弁が困難な全学生 |
奨学金
高等教育修学支援新制度(日本学生支援機構 給付奨学金)
本学は「国の高等教育の修学支援新制度」の対象機関としての要件を満たしていることについて、広島県の確認を受けましたので、大学等における修学の支援に関する法律施行規則第7条第2項に基づき、確認申請書を公表します。
- 日本学生支援機構 給付奨学金について
- 令和6年度更新確認申請書(505KB)
- 実務経験のある教員等による授業科目の一覧表(87KB)
- 実務経験のある教員等による授業科目の授業計画書(シラバス)(306KB)
高等学校等の在学中に申込された方
「日本学生支援機構 給付奨学金」の選考結果に応じて、入学料および授業料の減免を行います。また、入学料の納入を入学後まで猶予します(入学手続時に入学料の納入は必要ありません)。
入学手続案内(合格者にWEB入学手続システム上で配付します)を確認のうえ、手続を行ってください。
なお、「貸与奨学金」および入学手続時点で本制度に申請していない場合は、対象外です。
高等学校等で申込をされなかった方
入学後に本制度に申請することができます。詳細は入学後、学生に案内します。
入学料・授業料の減免後の額及び給付月額
区分 | 入学料 | 授業料【年額】 | 給付奨学金【月額】 | ||
- | 広島県内の在住者 | 広島県外の在住者 | - | 自宅通学*1 | 自学外通学*2 |
正規の金額 | 282,000円 | 394,800円 | 535,800円 | - | - |
第Ⅰ区分
全額免除 |
0円 | 112,800円 | 0円 | 29,200円
(33,300円) |
66,700円 |
第Ⅱ区分
2/3免除 |
94,000円 | 206,800円 | 178,600円 | 19,500円
(22,200円) |
44,500円 |
第Ⅲ区分
1/3免除 |
188,000円 | 300,800円 | 357,200円 | 9,800円
(11,100円) |
22,300円 |
第Ⅳ区分
1/4免除 |
211,500円 | 324,300円 | 401,850円 | 7,300円
(8,400円) |
16,700円 |
- 生活保護世帯及び児童養護施設などから通学する場合は、自宅通学の( )内の金額
- 入学前または入学後の春季に申し込みを行った場合、給付奨学金の採用区分に応じて、入学料の減免が受けられます。入学年の途中から、または入学2年目以降に採用された場合は、遡って入学料を減免することはできません。
日本学生支援機構 貸与奨学金
採用にあたっては、第一種・第二種ともに家計基準、成績基準等を満たす必要があります。
高等学校等の在籍中に奨学金の予約を受けた方は、入学後に必要な手続き(進学届の提出等)について案内します。
名称 | 内容 |
日本学生支援機構第一種奨学金
(無利子) |
貸与月額は20,000円~51,000円(入学年度、通学形態等により定められた月額)から選択します。 |
日本学生支援機構第二種奨学金
(有利子) |
貸与月額は20,000円~120,000円から選択できます。家計基準、成績基準があります。返還の際に利息が発生します。(年利上限3%) |
留学生受入れ促進プログラム予約制度(文部科学省)
日本国内に在住していない方は、留学生受入れ促進プログラム予約制度(渡日前入学許可制度による学校推薦・英語コース予約枠)に申し込むことができます。
受給資格などの詳細は、日本学生支援機構webサイトを確認してください。
入学時期 | 支給額 | 支給期間 |
春入学 | 48,000円(月額) | 12ヵ月
(4月から翌年3月まで) |
秋入学 | 48,000円(月額) | 6ヵ月
(10月から翌年3月まで) |