広島県公立大学法人 叡啓大学

キャリアサポート

キャリアサポート

叡啓大学は、4年間を通じて「社会・企業」とつながり、キャリアに向き合う教育プログラムを実施しています。また授業を通してだけでなく、様々なキャリアを支援するプログラムを実施しています。

 

叡啓大学のキャリアデザイン

授業とキャリア教育がシームレスとなっており、4年間を通じて「社会・企業」とつながり、学生自らが、キャリアに向き合う教育プログラムとなっています。

教育課程そのものが、将来にわたって自ら学び、自ら仕事を創りだして、社会にイノベーションを起こすことができる「人と社会を前向きに変えるチェンジ・メーカー」を育てる、社会が真に求める教育プログラムです。

例えば、企業等への就職を志向する学生は、入社翌日から新規事業のプロポーザルが提出できる人材に、起業を志向する学生は、卒業後すぐに新しいビジネスをグローバルとローカルで立ち上げられる人材に育つことができる教育プログラムとなっています。

 

キャリアデザインオフィス

学生の多様なキャリアデザインをサポートするため、キャリアデザインオフィスをハブステーションとして、キャリアメンター、叡啓大学実践教育プラットフォーム協議会、起業家育成コミュニティなどの関係団体とネットワークを構築し、学生の活動を推進します。

また、専属のキャリアアドバイザーによるキャリア相談を随時受け付け、キャリアに関する図書等の閲覧や学生が職員やキャリアメンターと談話するオープンスペース、企業とのオンライン面談用のプライベートブースを整えています。

 

叡啓大学キャリアデザインオフィス

〒730-0016 広島市中区幟町1-5
Phone:082-225-6317
E-mail: career@eikei.ac.jp

【開室時間および窓口対応時間】
月曜日~金曜日 8:30~17:15
ただし、土・日・祝日および年末年始の休業期間を除く。

 

キャリアメンター制度

キャリアメンター制度とは、社会の第一線で活躍する社会人の方々にキャリアメンターとして登録いただき、本学学生が卒業後の多様なキャリアパスの実現に向けて、キャリア設計に関するアドバイスを受けられる制度です。

キャリアメンター制度

 

イブニングラウンジ

キャリア形成支援の一環として、社会で活躍中の第一人者をお招きし、講演者と学生が自由に意見交換できる場として「イブニングラウンジ」を開催しています。

起業家や実業家、グローバル・グローカルに活躍する方々の視点から、社会経済の“今”、“潮流” を学び、そして、ウェルビーイングな働き方、生き方を学ぶなど、毎回活発な意見交換が行われています。

 

イブニングラウンジについて

キャリアガイダンス

低学年から将来のキャリアを考えるために必要な就職(活動スケジュールや基本的な進め方、インターンシップの活用法、自己分析や企業研究など)や進学、起業などについて基本的なことが学べるガイダンスを実施しています。

前のページに戻る

キャリアサポートメニュー一覧