
河村 勉 (カワムラ ツトム)
教授
博士(工学)(九州大学)
研究室:県立広島大学広島キャンパス 部屋番号:2222
E-mail:tskawamu@eikei.ac.jp
オフィスアワー:電子メールかTeamsでご連絡ください
研究内容:https://researchmap.jp/tskawamu
プロフィール
総合電機メーカーにてエネルギー分野の研究開発に従事したのち、現職。
担当分野
データサイエンス、人工知能(AI)、エネルギーマネジメント
担当講義
数理・データサイエンス・AI入門(リテラシーレベル)
データサイエンス基礎(応用基礎レベル)
メッセージ
地球温暖化や少子高齢化、地方過疎化などの社会課題に取り組むためには、多くのデータに基づく科学的な判断が必要です。データサイエンスや人工知能(AI)は、データを可視化・分析し、課題を解決するための知見を提供する有効なツールです。今後、これらのツールを使いこなす能力を身につける必要があります。是非一緒に、社会課題の解決に向けて学んでいきましょう。
研究に関する自己PR
地球温暖化対策のため、工場やビル、住宅などのエネルギーシステムの省エネと脱炭素化を推進していくことが必要です。そこで、AIを用いてエネルギーシステムの運用効率を高める技術の研究に取り組んでいます。
研究テーマ
- 地域エネルギーマネジメントシステムの開発
- 快適性と省エネを両立するエネルギーシステムの開発
研究の特徴・内容
地球温暖化防止のため、カーボンニュートラル実現が喫緊の課題であり、ビルや工場、住宅などの地域内のエネルギーシステム(太陽光発電、蓄電池、空調、他)の省エネ制御に加え、電力系統安定化のためのデマンドレスポンス等のエネルギーマネジメントが期待されています。今後、エネルギーシステムには、電気自動車(EV)や水素製造設備が加わり、人々の行動変容も制御対象となるため、従来の物理モデルに基づく最適化計算では大規模エネルギーシステムを制御することが難しくなると考えられます。そこで、深層学習などのAIを活用した地域レベルのエネルギー管理システムの研究に取り組んでいます。
論文リスト
- Operation Planning Method Using Convolutional Neural Network for Combined Heat and Power System, Tetsushi Ono, Tsutomu Kawamura, Ryosuke Nakamura, IEEJ TRANSACTIONS ON ELECTRICAL AND ELECTRONIC ENGINEERING 16(10) 1319-1327 2021年10月
- Building Heat Load Estimation Method Including Parameter Estimation from Actual Data, Ryosuke Nakamura, Tsutomu Kawamura, IEEJ TRANSACTIONS ON ELECTRICAL AND ELECTRONIC ENGINEERING 16(8) 1067-1075 2021年8月
- Development of Air-Conditioning Operation-Planning Method for Large Spaces, Ryosuke Nakamura, Tsutomu Kawamura, IEEJ TRANSACTIONS ON ELECTRICAL AND ELECTRONIC ENGINEERING 16(5) 769-777 2021年5月
- Development of air conditioner operation planning method using people flow information, Ryosuke Nakamura, Tsutomu Kawamura, IEEJ TRANSACTIONS ON ELECTRICAL AND ELECTRONIC ENGINEERING 14(10) 1500-1506 2019年10月
- Numerical analyses of competitive-consecutive reactions in microreactors, Tsutomu Kawamura, Tomofumi Shiraishi, Masashi Oda, JOURNAL OF CHEMICAL ENGINEERING OF JAPAN 41(2) 108-113 2008年2月
著書
- 稼ぐビッグデータ・IoT技術 徹底解説 日経エレクトロニクス,日立製作所(担当:分担執筆,範囲:pp.57-61 エネルギー需給構造を最適化、分散した設備をネットでつないで電力と熱を融通) 日経BP 2014年12月26日 (ISBN: 4822276422)
知財リスト
- 特許第7053299号 運転計画生成装置、及び運転計画生成方法, 河村勉,熊谷正俊,高橋広考
- 特許第6893980号 エネルギー管理装置および方法 エネルギー管理システム並びにエネルギー管理システムの運転計画方法, 河村勉,高橋広考,中村亮介
- 特許第6775360号 マイクログリッドの運転計画システムおよび方法, 河村勉,高橋広考,冨田泰志,赤津徹
- 特許第6467216号 熱源システム管理装置、熱源システム管理方法、及びプログラム, 河村勉,川端薫,中村亮介,菊池宏成, 池田進
- 特許第5544314号 用役設備の最適運転システム, 河村勉,中村亮介,鈴木勝幸,白石朋史,石井良和,河野秀世,森知隆,森田和信
専門資格
- エネルギー管理士(2023年3月)
- 博士(工学)九州大学(2006年1月)
キーワード
エネルギーマネジメント、スマートグリッド、最適化、人工知能
関連するSDGs項目


