広島県公立大学法人 叡啓大学

教育

教員紹介

小川 千里 (オガワ チサト)

教授
博士(経営学)

研究室:322 号室
E-mail:olivia@eikei.ac.jp
オフィスアワー:電子メールかTeamsでご連絡ください

研究内容:https://researchmap.jp/read0065824
研究室Web:https://athcp.jp/
     https://www.attackwb.com/index.html

プロフィール

2025年より現職。公認心理師、臨床心理士としても活動中。

担当分野

キャリア開発、カウンセリング

担当講義

 

メッセージ

人生の転機には、喜びと同時に辛さや困惑が伴うこともあります。そうした時期に安心して向き合えるよう、経営学と臨床心理学の知見を活かし、キャリア形成やこころのケアに取り組んでいます。外資系企業での勤務経験を経て、現在は大学での教育研究と並行してカウンセリング事業所も運営しています。多様な価値観を尊重しながら、一人ひとりが自分らしい可能性を見いだし、未来へと創造的に歩み出すことを共に探究していきたいと考えています。

研究に関する自己PR

キャリア開発とメンタルヘルスを軸に、人が自分らしく働き、生きるための支援について研究しています。カウンセリングの実践を通して、個人の成長を支え、互いの力を活かし合える組織や社会をめざしています。

研究テーマ

  • 教員のキャリア開発とメンタルヘルス支援
  • 解決志向チーム会議(SFTMM)を活用した学校教育改革
  • スポーツ才能教育における虐待防止と人格形成支援
  • オンライン型SFTMMの開発と実践
  • 親の子育て力を高めるための講座・プログラム開発

研究の特徴・内容

私の研究は、「人が自分らしく働き、生きるための支援」をテーマに、キャリア開発とメンタルヘルスの両面からアプローチしている点に特徴があります。経営学と臨床心理学の知見を統合し、個人の成長を支えながら、組織や社会がその力を活かし合える環境づくりを探究しています。

これまで、企業・学校・スポーツなど多様な現場において、人の行動変容やコミュニケーションの在り方に焦点を当ててきました。特に、キャリアの節目にある人々が感じる不安や迷いに対して、対話やリフレクションを通じて主体的に未来を描ける支援方法を検討しています。また、チームや組織における心理的安全性や、相談・面談を通じた学びのプロセスにも関心を持っています。

外資系企業での勤務経験や、現在運営しているカウンセリング事業での実践も活かし、研究と実務の往還を重視しています。今後も、キャリア形成とこころの健康をともに支える仕組みを研究・実践の両面から発展させ、多様な人が自分らしく力を発揮できる社会の実現をめざしています。

論文リスト

(主な論文)

  • 小川千里・内野博之(2025). 「解決志向チーム会議の導入が「チーム学校」に与える影響に関する経営学的検討―管理職のリーダーシップ機能への提言―」,教育カウンセリング研究,第13巻,20-29頁.
  • 煙山千尋・小川千里(2025).「スポーツ推薦入学経験を持つ大学生アスリートの依存性が適応感に与える影響」,岐阜聖徳学園大学紀要(教育学部編),64(通巻86),1-10頁.
  • Ogawa, O.C. &Yamada, M. (2024). “Effectiveness of Training for Dealing with Children’s Mental Health in Japan: Toward the Development of a Desirable Training Program for School Teachers and Childcare Workers”, Paper presented at the 17th Annual International Conference of Education, Research and Innovation, November, 11-13, Sevilla, Spain, pp. 1581-1586.
  • OGAWA、O. C. & Yamada, M. (2023). “Impact of Facilitation Skills Training for School Administrators in Japan: Using the Solution-Focused Team Meeting Method in Educational Counseling Collaborations”, Paper presented at the 16th Annual International Conference of Education, Research and Innovation, November, 11-13, Sevilla, Spain, pp.1137-1145.

  • 煙山千尋・小川千里(2021). 「大学生アスリートの家族・家族的関係にある者への依存性に関する研究―心理的依存性尺度の開発及びスポーツ推薦入試経験の有無による依存性の際の検討―」,教育カウンセリング研究,第11巻,13-21頁.

著書

(主な著書)

  • Ogawa,O.C. (2025). Characteristics of Coaches’ Behaviour Towards a Japanese University Athlete Displaying Psychosomatic Movement Disorders: A Longitudinal Case Study in Elite Sports Education, Gaciu, N. (Ed.), Reflections on Higher Education: Challenges and Achievements, pp.1-9, Proud Pen, London, UK.
  • 小川千里(2014). 「マネジメント」,特定非営利活動法人 日本教育カウンセラー協会編『新版教育カ ウンセラー標準テキスト 上級編』,第16章,146-155頁,図書文化。
  • 小川千里(2013). 「船舶職員候補生のスキル習得」,金井壽宏・鈴木竜太編著『日本のキャリア研究― 専門技能とキャリア・デザイン』,第1章,3-29頁,白桃書房。
  • 小川千里(2010). 「セカンド・キャリアへの第一歩 接点を持つ勇気「カレジャスネス」」 ,高橋潔 編著『Jリーグの行動科学』,第7章,201-211頁,白桃書房。
  • Ogawa,O.C. (2009). Professional Prerequisites for Japanese Sea Officers ‒ Professional Training School Requirements ‒, Kouwenhoven, W. (Ed.), Advances in Technology. Education and Development, Chap. 1, pp.1-14, In-Tech, Vukovar, Croatia.

専門資格

  • 認定専門公認心理師🄬
  • 臨床心理士
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • CDA(キャリアディベロップメントアドバイザー)
  • ガイダンスカウンセラー

キーワード

キャリアコンサルティング, 教育相談, 学生相談, 組織行動, スポーツカウンセリング, 子育て支援, ペアレント・トレーニング, ベンチャービジネス, ICTソリューション, 地域連携

関連情報

https://athcp.jp/(研究:アスリート研究)

https://www.attackwb.com/(研究:学校教育相談)

https://oliviacsl.com/(カウンセリング)

関連するSDGs項目