広島県公立大学法人 叡啓大学

大学案内

卒業生

松浦杏奈さん

株式会社星野リゾート・マネジメント

豊富な経験 可能性を広げる

もともとホテルのコンシェルジュになりたいという夢を持っていました。とはいえ、語学や観光などの分野に絞って大学を選んでもいいのか迷いもあったので、実践的な学びが豊富な叡啓大なら自分を成長させてくれると思いました。

学生生活の中で忘れられないのが、フィンランド留学です。大学のプログラムを利用して3年生の夏から約4カ月間、現地の大学でビジネスなどを学びました。多国籍の学生たちの中で授業を受けたり、学生アパートで暮らしたりと刺激的な日々を過ごしました。「世界一幸福な国」といわれるフィンランドで、ウェルビーイング(心身の健康や幸福)のある暮らしに触れられたのも素晴らしい体験でした。

フィンランド留学での犬ぞり体験。手前左が松浦さん 
フィンランドでの記念撮影

留学の経験は、卒業プロジェクトにもつながりました。欧州ではビーガン(完全菜食主義者)のトレンドが広がっています。欧米の訪日外国人が圧倒的に多い広島市の飲食店で対応できているのかが気になり、調べ始めました。飲食店がどの程度ビーガンに対応しているのか可視化できるチェックリストを作成。広島市中区の広島観光コンベンションビューローに導入してもらった他、ビーガン対応の情報提供をしている交流サイト(SNS)も活用して、ツアーガイドの人たちの目に留まるよう働きかけました。

授業で課題解決に対するアプローチの方法を学んだことから、コンシェルジュよりもホテルのマネジメントに挑戦してみたくなり、卒業後は若手のうちから活躍できそうな星野リゾート・マネジメント(本社・沖縄県)に就職することを決めました。同社では社員が立候補してプレゼンテーションし、認められれば宿泊施設の総支配人になれる制度があり、やりがいがありそうだと期待しています。

この大学は学生の進む方向性を広げてくれます。たくさんの人と出会えたり、多彩な活動に参加できたりと取り組みの幅も広いので、自分の可能性を探したい人にはぴったりだと思います。