広島県公立大学法人 叡啓大学

2025.08.27

【受講者募集】公開講座「AIと話そう!ChatGPTを賢く使うポイント」を開催します

デジタル時代の「読み・書き・そろばん」として世界的に数理・データサイエンス・AIの重要度が急速に高まっています。
本法人デジタルリテラシー事業推進本部も、文・理を問わず全ての大学生を対象とした教材作成や公開講座を含む教育活動を展開しているところです。

さて、今年度の公開講座は、テーマの違う3講座を開催します。
各講座とも、入門編となりますので、数理・データサイエンス・AIに興味をお持ちの高校生・大学生の皆さんをはじめ、生活や仕事に役立てたいとお考えの教員・社会人の皆さんの受講をお待ちしています。

なお、本講座は文部科学省が大学等を対象に進めている数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度の中から、応用基礎レベルの講座となっています。

公開講座の受講者には、各回ごとに受講修了証書を発行します。​

実施講座

タイトル「AIと話そう!ChatGPTを賢く使うポイント」
講師県立広島大学 松井猛准教授
概要まるで人間が作ったかのような文章などを出力できる人工知能(AI)である生成AIは、人と話すように直感的に使えるという特長があります。
本講座では、生成AIの代表例であるChatGPTを使用して、うまく使うコツや気をつけたい点を体験しながら基礎知識から学び、質問が伝わる工夫にもチャレンジします。
日時2025年10月12日(日) 13時30分~17時00分
 ※パソコン準備等があるので、13時20分までに会場にお願いします。
 ※10月12日(日)は、広島キャンパス大学祭の開催を予定しています。
     公開講座と併せて、大学祭にも是非お立ち寄りください。
実施方法対面による座学とPCによる演習 ※PCはこちらで準備します。
会場県立広島大学広島キャンパス 1361情報処理演習室
(広島市南区宇品東一丁目1-71)
 ※大学内に駐車場はありませんので公共交通機関にてお越し下さい。
受講対象者一般(高校生、大学生、教員、社会人含む)
 ※プログラミング初心者でも受講可能です。
募集人数50名
 ※申込多数の場合は先着順とさせていただきます。
受講料無料
申込方法下記リンクボタンからアクセスし、お申し込みください。
(申込締切:2025年10月3日(金))

定員に達し次第、募集を終了いたします。
講座開催日の1週間前に、ご受講確定のご案内をメールにてお送りします。
お問い合わせ先広島県公立大学法人 DL事業推進本部(戦略推進課内)
電話:082-251-9748(平日:9時00分~17時00分)
E-mail:dl2022※pu-hiroshima.ac.jp
(E-mailを送付する際は、※を@に置き換えてください。)


お申込みはこちら