広島県公立大学法人 叡啓大学

2025.05.20

2025年度叡啓大学研究推進事業について

2025年度叡啓大学研究推進事業に1件の研究が採択されました。

本学では、研究活動の振興を図るとともに、本学の教育の質の向上及び社会課題の解決につなげることを目的として、叡啓大学研究推進事業を実施しています。

2025年度は次の研究が採択されました。研究成果は、研究推進事業期間終了後1年以内に論文などにして公表します。

研究代表者 上杉 裕子 教授 Professor UESUGI Yuko
研究テーマ Sylvia Plath とVirginia Woolf 研究をさらに深化させるスミス・カレッジ での資料収集:異文化の狭間で揺れるジェンダー、死、再生、変身を追求して

Advancing Research on Sylvia Plath and Virginia Woolf through Archival Work at Smith College: Exploring Gender, Death, Rebirth, and Transformation across Cultural Boundaries

採択額 599,800円
研究概要 本研究は、アメリカ女性詩人Sylvia Plath(1932–1963)と、イギリス女性作家Virginia Woolf(1882–1941)の作品を対象に、ジェンダー、死、再生、そして変容という主題に着目し、両者の作品を比較・考察するものである。異なる時代と文化的背景を持ちながらも、両作家の文学には驚くほど多くの共通点が見られる。本年度は、これまでの研究成果を一層深化・発展させるべく、Plathの母校スミス・カレッジ(米国)を訪問し、同大学図書館所蔵の希少書籍、アーカイブ資料、原稿、地図、オーラル・ヒストリー・インタビュー、視聴覚資料などを精査する。入手困難な一次資料の収集・分析を通じて、Plath研究における従来にない新たな視座を提示することをめざす。

This study conducts a comparative exploration of the works of American poet Sylvia Plath (1932–1963) and British author Virginia Woolf (1882–1941), focusing on the interrelated themes of gender, death, rebirth, and transformation. Despite differences in their historical and cultural contexts, both writers exhibit remarkable thematic and stylistic affinities. To advance and enrich existing scholarship, the project will undertake a focused archival investigation at Smith College—Plath’s alma mater—in Northampton, Massachusetts. This research will involve the examination of rare books, manuscripts, archival documents, maps, oral history interviews, and audiovisual materials housed in the college’s special collections. By engaging with these otherwise inaccessible primary sources, the study seeks to articulate a novel and critical perspective on Plath’s literary legacy.