広島県公立大学法人 叡啓大学

大学案内

卒業生

福髙七海さん

挑戦をする人たちの中で、自分も一歩踏み出せる

叡啓大学に入学する前は、新しい大学で仲間とともに何か新しいことにチャレンジしたい、海外に長期留学したい、自分の歩むべきキャリアを探りたいという想いを抱いていました。そうした目標を実現するために、高校時代の課外活動を評価してくれること、そして英語で授業を受けられることに魅力を感じ、叡啓大学を選びました。

大学での学びや経験を通じて、私の志やビジョンは大きく変化しました。特に、文理を超えた教養を基盤に、多角的な視点を持って課題を見つめる先見性、表面的な問題ではなく新しい情報や知識を収集・分析し、論理的に本質を捉える戦略性、そして新しいことに主体的・積極的に挑戦する実行力が身についたと実感しています。その中でも、文化人類学入門の授業は私に大きな影響を与えました。メイドカフェでのフィールドワークを通じて、理想と現実の境界線の曖昧さを言語化する経験をし、文化人類学の新鮮な視点に魅了されました。この学びを深めたいという想いが生まれ、今後も文化人類学を学び続けたいと考えています。

卒業プロジェクト公開プレゼンテーションの様子

卒業後は、大学で培った多角的で柔軟な視点を活かし、メディア業界で働きたいと考えています。目の前にある物語の魅力を引き出し、ドキュメンタリーや記事を制作することで、人々の関心を引き、社会に対して新たな視点を提供することを目指しています。また、一度社会人としての経験を積んだ後、海外や大学院での学びも視野に入れ、さらなる知識の修得に努めていきたいと考えています。そのためにも、自己研鑽力を持ち続け、継続的な学びを実践していきます。

叡啓大学での学びを通じて、挑戦することの大切さを実感しました。挑戦する人々に囲まれる環境の中で、自分自身も一歩踏み出す勇気を持てるようになりました。将来に悩むことは誰しもあると思いますが、社会のプレッシャーに負けず、好奇心に従って進むことが大切です。自分の興味を信じ、様々なことに挑戦することで、想像もしていなかった未来が開けるかもしれません。

【関連リンク】

2022年2月26日 【本選出場者(ファイナリスト)決定!】本学1期生が「第37回国際問題プレゼンテーション・コンテスト」に出場します

2023年6月 在学生の声 福髙 七海

2023年6月15日 【メディア出演】6/15(木)本学学生がラジオ番組に出演します

2023年8月17日 【メディア出演】8/17(木)本学学生がラジオ番組に出演します