広島県公立大学法人 叡啓大学

2025.04.02

初の起業家誕生!ホバークラフトで広島の水上交通を革新 4月から大学独自のベンチャー支援制度も始動

叡啓大学(学長 有信睦弘、広島市中区)の4年生(※)である木村侑平さんと府川凛平さんが、2025年3月27日に「株式会社水都広島」を設立しました。同社は、ホバークラフトを活用した水上交通の提供及び船舶の製造・販売を通じて、地域の交通インフラを強化し、観光・物流の発展に寄与することを目的としています。特に、広島市内の河川を活用し、環境負荷の少ない新たな移動手段を提供することで、持続可能な地域社会の構築を目指しています。

本学ではこれまでも、学生のプロジェクトを支援するアントレプレナー教育助成制度や、起業に向けたセミナー開催など、起業を志す学生への支援を行ってきました。さらに、2025年4月1日からは、新たに「叡啓大学大学発ベンチャーに係る支援制度」を導入しました。この制度では、教職員、学生及び卒業後原則1年以内に起業した卒業生を対象に、本学の施設・設備の使用、法人登記時に当該施設の住所を登記住所として利用できること、本法人が所有する知的財産権の使用に関する優遇措置などの包括的な支援を提供します。

なお、株式会社水都広島や本学の起業支援制度に関する取材をご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。

※登記時の学年となります。

1 株式会社水都広島の事業内容

① ホバークラフト運航事業 

 - 広島市内河川での旅客輸送 – 観光、イベント、貨物輸送向けの特殊運航 

 - 定期航路およびチャーター便の提供 

② ホバークラフト製造・販売事業 

 - 独自開発したホバークラフトの製造・販売 

 - メンテナンスおよびアフターサービスの提供 

 - 官公庁・企業向けカスタムモデルの開発 

③ 関連事業 

 - 船舶海難救助 – 河川・海洋土木工事 

 - 船舶関連設備の設計・販売 

 - 水上広告およびプロモーション運営

2 叡啓大学大学発ベンチャー支援制度

(1)対象

 教職員、学生及び卒業後原則1年以内に起業した卒業生、その他理事長が認めたもの

(2)支援内容

  •  「叡啓大学発ベンチャー」の称号の使用
  •  叡啓大学の施設・設備の使用
  •  登記住所を当該施設の住所として登記
  •  法人が所有する知的財産権の使用に関する優遇措置
  •  本学のホームページ等による広報を行うことや大学発ベンチャーの広報活動等の支援
  •  その他理事長が必要と認める支援

(3)期間

 3 年以内(支援期間満了後において、改めて申請を行うことにより、3年を超える支援は可)