叡啓大学では、「ウェルビーイング幸福学入門 : 仕事や生活で幸福を自らデザインするスキル」と題して、6月25日(水)に公開講座を開催します。
ウェルビーイング (心身社会の幸せ) は、いま世界で最も注目されている生き方であり、価値のひとつです。本講座ではウェルビーイングの概念についてわかりやすく説明し、個人及びグループワークにより、実現したいウェルビーイングのカタチを自ら設計するスキルを、仕事や生活で学び直し (リスキリング) を志す方に会得いただきます。 多くの皆様の参加をお待ちしております。
叡啓大学公開講座「ウェルビーイング幸福学入門 : 仕事や生活で幸福を自らデザインするスキル」フライヤー

日時
2025年6月25日(水)19時00分~21時00分
テーマ
ウェルビーイングを理解し、自らデザインできるようになる
概要
幸せな社員の創造性は3倍、生産性は31%高いという研究結果をはじめ、ウェルビーイング (心身社会の幸せ) が健康、仕事の業績、及び創造性に与える好影響に関心が集まっています。ウェルビーイングについて平易に学び、個人と組織で実現できるやり方を、説明と個人及びグループワークを交え、実践します。
講師
武蔵野大学 ウェルビーイング学部 教授
叡啓大学 ソーシャルシステムデザイン学部 教授
保井 俊之
受講対象者
社会人(興味のある高校生・大学生・大学院生も参加可能)
定員
80名(最小開催人数:5名)
開催形式
対面 又は オンライン
※ご希望の受講方法をお選びください。
受講料
対面:3,000円
オンライン:無料
※叡啓大学実践教育プラットフォーム協議会参加企業の方、メディア及びインフルエンサー招待者は無料
会場
叡啓大学キャンパス内(広島市中区幟町1-5)4階 401、402教室
※オンラインでのご参加の場合は視聴のみとなり、グループワークへはご参加いただけません。
申込方法
下記の申込フォームから6月19日(木)17時00分までにお申し込みください。
受講料のお支払いの締め切りは6月20日(金)17時00分です。