広島県公立大学法人 叡啓大学

2023.02.17

G7広島サミット学生ボランティアの結団式が開催されました

2023年2月11日(土曜日)、G7広島サミット学生ボランティアの結団式が平和記念資料館メモリアルホール(広島市中区)で開催されました。

広島サミット県民会議より,広島県内の大学生を対象とした学生ボランティアの募集があり、本学からは、イベント会場等で観光案内や移動支援を行う「おもてなしボランティア」とイベント等での「通訳ボランティア」の1名ずつ、計2名を推薦し、活動することが決定しました。

結団式の後は、接遇の基本や国際儀礼等の研修が開催されました。

学生ボランティアたちは今後、それぞれの活動についての事前研修を行い、イベント会場等での活動に従事します。

本学の学生をご紹介します。

「おもてなしボランティア」 2年生 岬姫女さん(MISAKI Hime)

 20年間広島で育った私が、今回、学生ボランティアとして「G7広島サミット」に携わり、人生で一度あるかないかの貴重な経験をさせていただけることをとても光栄に思います。
 私たちのおもてなしを通して、少しでも多くの方々に「日本人って素敵!広島ってあたたかい町!」と思っていただきたいと考えています。
 結団式と研修では、他大学や専門学校の皆さんと交流できました。 様々な分野で活躍している同世代のチームワークを大切にして、G7広島サミットを盛り上げていけるように、頑張ります!

「通訳ボランティア」 2年生 吉本考希さん(YOSHIMOTO Koki)

Hiroshima is my hometown.  I feel quite honoured to become one of the volunteer interpreters for upcoming G7 Hiroshima Summit.  
Hiroshima plays a very important role internationally as the first city devastated by the atomic bomb. I’ve brought a lot of passion into peace-promoting activities for the last 5 years. I’m going to do my best to promote “Hiroshima” to the rest of the world as a youth from this city.

 広島市に生まれ育った者として、この度G7広島サミットの通訳ボランティアに選ばれたことを大変誇りに思います。
 広島は初の被爆都市として、国際的に非常に重要な役割を持つ都市です。私は過去5年間、平和活動に精力的に参加してきました。広島の若者として、今回も世界に「ヒロシマ」を知ってもらうために最大限の努力をするつもりです。