本学では「叡啓大学 キャリアメンター制度」を導入しています。
キャリアメンター制度とは、社会の第一線で活躍する社会人の方々にキャリアメンターとして登録いただき、本学学生が卒業後の多様なキャリアパスの実現に向けて、キャリア設計に関するアドバイスを受けられる制度です。
アントレプレナーシップやイントレプレナーシップを発揮し活躍している方、2枚目の名刺でローカル、グローバル、そしてグローカルに活躍している方、仕事に加えて自分の強みや能力を発揮し社会貢献活動をしている方など、現在、全国から34名の方にご登録いただいています。
キャリアメンター登録者
丸岡 愛実

キーワード 起業、コーチング
所属先 中高生向けオンライン塾(創業)
プロフィール
2年前に宮古島に移住。そのタイミングでオンライン学習塾を起業。現在は、塾の経営を行いながら、イベント企画、企業の組織開発に関わるなど、様々な活動に取り組んでいます。沖縄県。
学生へのメッセージ
大学生のみなさん、たくさんの人と出会い、やってみたいことにどんどん挑戦してみてください。成功、失敗全ての経験が自分と大切な人たちの財産になります。あなたの中に芽生えた、やってみたい、こうなってほしいという想いを大切に、自信を持って突き進んでください!
尾﨑 良

キーワード スタートアップ、ベンチャー、法律、パラリーガル ※英語対応可能
所属先 最高裁判所司法研修所(司法研修生)
プロフィール
将来弁護士としてスタートアップ支援に取り組みたいと考えています。このため、起業家と同じ視点に立った経験などが重要であると考え、私自身も起業に取り組んでいます。広島県。
学生へのメッセージ
私の趣味は、サイクリング・カヤック・筋トレ・温泉や史跡巡り・スタートアップ支援・ロシア語・歴史・読書・将棋・カフェ巡り・初対面の人との会話です。好奇心次第で視野はいくらでも広がります。自分で限界だと思い込まずに、どんどん新しい世界に飛び込んでみましょう。
桑野 佳奈

キーワード 旅行、スポーツ、地域、共創、民間就活
所属先 株式会社JTB
プロフィール
株式会社JTBでは旅行営業に携わった後、社内のチャレンジ制度を活用してスポーツツーリズムの部署へ異動。現在はスポーツを通じた地域振興、観光創出に取り組んでいます。東京都。
学生へのメッセージ
就職活動は、会社と自身のマッチング活動と考えています。自分に正直に、活躍できる場をしっかりと見極めていただきたいと思います。皆さんの考えを引き出しながら、就職活動全般についてアドバイスさせていただきます。
福本 由紀

キーワード 経営学、やりたいことを探す
所属先 株式会社中国日立
プロフィール
MBA(経営学修士号)、睡眠健康指導士上級等を取得。私自身、年齢の若い方々から色々なことを学び、今後の地域を良くしていくことに役立ていきたいと思います。広島県。
学生へのメッセージ
取り組もうとしていることが本当にやりたいことなのか、これでいいのかと悩む時は1人で悩まず、ぜひ話してみてください。同じ志の仲間や、違う考え、異なる経験をした方と話すといい刺激や活力をもらえます。また、新たな発見がある時もあります。
大森 名吏子

キーワード 損害保険、キャリア、民間就活
所属先 三井住友海上火災保険株式会社
プロフィール
現職では、新卒採用業務のほか、社内の若手人材育成業務に携わっています。コロナ禍を経た今の学生が、どのような考えや価値観を持っているのか自分自身も学び、仕事に活かしたいと考えています。広島県。
学生へのメッセージ
入社後2度の部門異動があったことで、様々な経験を積むことができています。損害保険についてはもちろん、就職活動・今後のキャリア・社会人経験など、何でも気軽に相談できる先輩として、皆様のお役に立てればと思います。
中藤 咲良

キーワード 起業、ソーシャルビジネス、地方創生
所属先 有限責任監査法人トーマツ
プロフィール
地域オープンイノベーション、スタートアップ支援策の企画・運営業務を通じて、挑戦し合う“仲間”のネットワークが全国に広がり、チャレンジする方々をサポートすることが大きなやりがいです。広島県。
学生へのメッセージ
私の社会人 1~3 年目は挫折と苦悩の連続でしたが、周囲に相談をする中で、沢山の出会い、雪だるま式に面白い方とつながり、多様な生き方や価値観を知ることができました。「同じ時代に挑戦し合う“仲間”」として、 幸せで豊かでいられる未来に向け、お手伝いが出来れば嬉しく思います。
余島 純

キーワード 国際教養力、教育、学校支援
所属先 教育コンサルティング(創業)
プロフィール
次の世代と次の世界へ繋ぐ都市や自然を創造する事業開発、まちや自然の再生、それに伴う人材の発掘・育成に注力。まちや自然環境をフィールドにした新しい学校の設立や教育改革、技術シーズ・アイデアの実ビジネス化を目的とする事業開発支援、革新的な着想で新たな価値を創出するフィールドや活動へのトータル支援を実践中。広島県。
学生へのメッセージ
皆さん自身が行動のベクトルや舞台を広げていくことを私自身の経験や理論を活かしつつ、実践と学びを繰り返しながらサポートしていきます。やりたいことや実践のフィールドが見つかってない人も一緒に見つけていきましょう。
吉田 千里

キーワード 転職、民間就職活動
所属先 株式会社システムソフト
プロフィール
金融業、マスコミ等の経歴を経て、APAMAN株式会社に入社。現在はfabbit広島駅前にて、コミュニティーマネージャーに従事しています。履歴書だけで判断されない、働く楽しさ、可能性は無限にあると思います。広島県。
学生へのメッセージ
不器用で自己肯定感も低く、毎日が苦しかった20代。努力し続けたことで、好きだと思える仕事に出会い、尊敬する先輩、仲間ができました。何事も一歩踏み出してみる、チャレンジするにはパワーが必要です。気持ちに寄り添い、エールを送り続ける存在であり続けたいです。
岡本 綾香

キーワード ファシリテーター、教育福祉
所属先 本の教室ルーペ(創業)
プロフィール
株式会社星野リゾート・マネジメントやひろしま産業振興機構等で経験を重ね、現在は創業。個々のウェルビーイング実現のために、読書と対話を通じて自分の価値観に気づき、新しい一歩を踏み出すための場をひらく。広島県。
学生へのメッセージ
キャリアに関して、自分の深いところで腹落ちする答えや仮説を見つけるまでに、悩みと不安はつきものです。でも、自分を信じて、夢を持って新しい世界に飛び込んでいくことは楽しいこと!自分の価値観を1つずつ言語化して、原動力にしていきましょう。
沖野 仁美

キーワード 編集、企画、記者
所属先 株式会社広島経済研究所
プロフィール
メーカーでマーケティング等の業務を経験。その後、株式会社広島経済研究所に入社。取材記者・編集を3年経験後、新規事業部に配属となり、学生が企業経営者を取材する「学生インタビュー」などを企画・運営しています。広島県。
学生へのメッセージ
社会人になるまでは変化することが苦手でしたが、仕事で関わったのは、新しいモノ、コト、サービスを生み出し、仕組みを作っていくこと。仕事を通じて挑戦や変化を楽しめるようになりました。学生の皆さんの、キャリアや社会をこうしていきたい!という気持ちに寄り添いたいです。
岩田 結実

キーワード 教育×ビジネス、法人営業、音楽、企画、協働
所属先 株式会社ウィル・シード
プロフィール
大学卒業後、個別指導の学習塾で、教室運営やBtoC営業を経験。その後、株式会社ウィル・シードに入社後、新規サービスの企画や企業を中心とした研修等の人材教育事業に携わっています。神奈川県。
学生へのメッセージ
大学時代は、“会社員”に対して、つまらなそうなイメージを持っていましたが、就職活動を機に“会社員”の方の中には「面白い」仕事を創っている方々がいることを知りました。働き始めると想像以上に仕事は「自由」であることも体験しています。お気軽にお声がけください!皆さんのお話もぜひ伺いたいです。
高村 玲那

キーワード 化学メーカー、研究開発職、リサイクル、エコ
所属先 化学メーカー
プロフィール
大学在学中から環境問題に興味を持ち、大手化学メーカーに入社。社内で資源循環の実現に向けた研究開発に携わっています。環境省の環境カウンセラー(事業者部門)にも登録。学生さんたちは、これからの未来の社会をつくる“仲間”だと思っています。東京都。
学生へのメッセージ
夢へ向かう“キャリア”は一本の決まった道ではなく、曲がりくねったり、寄り道したり、立ち止まったり、荒れた道を切り開いたり。沢山の出会いも待っています。道の途中にいる私の実体験をお話ししながら、皆さんの素晴らしいスタートを応援したいです。
村岡 健太

キーワード 公務員、コンサル、ベンチャー、IT、海外駐在経験
所属先 ウォンテッドリー株式会社
プロフィール
デロイトトーマツ、広島県庁に出向して勤務を経験。現在、ウォンテッドリー株式会社に入社し、地方創生の仕事を担当しています。広島県庁では年間約400名の経営者と面談を行い、プロフェッショナル人材の採用支援を行ってきました。広島県。
学生へのメッセージ
学生の皆さんにとっては「良い企業からの内定」が最終目標になりがちですが、キャリアというのは社会人になっても永遠に考え続けることですし、一つの正解はないと思っています。皆さんにとって幸せなキャリアや人生を一緒に考えませんか。
山中 良太

キーワード コンサル、ベンチャーキャピタル、農業システム ※英語対応可能
所属先 合同会社MHDF (創業)
プロフィール
タイの大学院にて経営学修士号を取得。アクセンチュア等のグローバルコンサルティング企業での勤務を経験。現在、地方からのイノベーション創出を掲げて、合同会社MHDF を創業しました。広島県。
学生へのメッセージ
これまでの経験から、①先進国と新興国での仕事の違い、②大企業、ベンチャー/スタートアップでやれること、③重い産業(メーカー等)と軽い産業(小売やIT等)の違い、④0⇒1、1⇒10、10⇒100といった事業ステージで求められる適性・経験の違い、などの相談に乗れます。ぜひ一緒にキャリアをデザインしていきましょう!
三宅 紘一郎

キーワード 伝統産業、農業、リジェネレーティブ、ソーシャルスタートアップ
所属先 ナオライ株式会社(創業)
プロフィール
幼いころから日本酒に興味を持ち、大学時代は日本酒を広げたいと上海へ留学。20代の9年間を上海で過ごし日本酒の販売に従事。2015年にナオライを創業しました。広島県。
学生へのメッセージ
造れば造るほど、広がれば広がるほど地域の酒蔵が再生され、有機的な田畑が増えていくブランドを目指しナオライを創業し「浄酎(Jo-Chu)」というお酒を造っています。伝統産業、日本酒、農業、リジェネレーティブ、ソーシャルインパクトというキーワードでご興味があることがあれば是非お話をさせてください。
桑本 真梨子

キーワード 起業、人材育成
所属先 株式会社NMSプランニング(創業)
プロフィール
14年間社会人への心理学の教育・カウンセリングに従事。現在は株式会社NMSプランニングを創業。若い方には、前向きに明るく、社会で活躍しながら人生を楽しむ力を持っていただきたいです。広島県。
学生へのメッセージ
採用面接で経験した「一緒に働きたい!」という気持ちを湧きあがらせる方々が共通して持っている要素をお伝えさせていただきます。私の経験を踏まえ、起業を決意するまでのわくわく感と不安への向き合い方、会社が動き出した後に気を付けておいたほうが良いこと等をお伝えしつつ、人生に役立つサポートがしたいです。
岡本 麻依

キーワード IT、ソフトウェア開発、バックオフィス、外国の方と働く ※英語対応可能
所属先 株式会社システムフレンド
プロフィール
英国の大学を卒業。株式会社システムフレンドに入社後、外国人のメンター業務に従事。出産・育児を経ながら2019年には同社の取締役に就任し、外国人材の採用、定着等の業務に携わっています。広島県。
学生へのメッセージ
この広島の地より、国内、そして国外に羽ばたき活躍するチャンスが広がっています。これまでの経験や出産・育児を経て会社役員を務める現在の立場から、女性活躍やダイバーシティ推進の視点を持って、多様性を尊重しつつ、自身の中にも多様性を育て、これからの皆さんのキャリアを描くお手伝いができると嬉しいです。
新川 隼人

キーワード まちづくり、地方創生、やりがい
所属先 合同会社トモシビファーム(創業)
プロフィール
建設会社の取締役として働きながら、コワーキングスペースを運営。まちづくり法人合同会社トモシビファームを創業し、移住支援や起業支援に携わっています。広島県。
学生へのメッセージ
まちづくりに興味があったり、郊外の町の社会課題解決に関心があれば、何か将来に役立つことが一緒にできると思います。よろしくお願いします。
今井 恭子

キーワード 起業、ソーシャルビジネス、地域活動、コンサルタント
所属先 株式会社エル・ティー・エス
プロフィール
様々な職歴を経た後、現在はイノベーション・ハブ・ひろしまCampsでの起業支援に従事。その傍らで、地域の子供たちに無料学習支援を行うNPO法人の代表として活動しています。広島県。
学生へのメッセージ
沢山の職務経験があり、起業支援にも多く携わってきたため、色々な視点でお話しをすることが可能です!NPO法人の代表として現在も副業で活動していることもあり、パラレルキャリア、ソーシャルビジネスなどのご相談も大歓迎です!お話しできることを楽しみにしております。
中島 健陽

キーワード 新規事業開発
所属先 株式会社ジェイエムエス
プロフィール
株式会社ジェイエムエスでは、新規事業開発に携わってきました。最近では、県立広島大学大学院を修了し、MBA(経営学修士号)を取得。今後は、グローバルマーケティング本部にて、海外展開を進めていきます。広島県。
学生へのメッセージ
自分の人生を賭して何を成し遂げたいかという目標を掲げておくと良いと思います。振り返れば学生時代はあっという間です。自分自身と向き合う貴重な時間を大切にしつつ、よき仲間と素敵な学生生活を楽しんでください!
須藤 順

キーワード 起業、事業創造、キャリア開発、NPO
所属先 国立大学法人 高知大学
プロフィール
大学教員でベンチャー企業の役員を兼ねる。自治体等と連携した社会起業家やスタートアップの育成などをはじめ、事業機会創造型の起業家・イノベーター育成の実践と研究を各地で展開しています。高知県。
学生へのメッセージ
不確実性の高いこれからの社会では、変幻自在なキャリア(プロティアンキャリア)が求められ、特に重要なのは、自己理解、どう生きていきたいのかを自己覚知することだと言われています。就職という目の前のキャリア選択に縛られず、遠い未来の自分がどう在りたいのかを一緒に考え、未来を切り開く一歩を踏み出していきましょう。
野呂 俊明

キーワード 青年海外協力隊、世界一周バックパッカー、学習塾、教育
所属先 知求塾(創業)
プロフィール
個人塾を経営。私の教育哲学は、「人生1度しかないのだから、今のこの瞬間を大切に、未来のことを心配して準備ばかりしている場合じゃない、チャレンジするのは今!」。埼玉県。
学生へのメッセージ
大学卒業後、なんとなく働き、転職を繰り返してきました。青年海外協力隊としてアフリカの農村部に2年住んだことをきっかけに、バックパッカーとして世界一周旅行。帰国後すぐに未経験で学習塾を創業。色々と迷ってきた20代を過ごしたからこそ、どのように人生を前に進めることができるのか、多様な経験を踏まえてお話しできると思います。
森嶌 洋子

キーワード 貿易実務、国際機関、開発金融、留学、ヨーロッパ ※英語対応可能
所属先 財務省・税関
プロフィール
現在は、財務省・税関EPA原産地センターにて原産地規則(貨物の原産地を決定するためのルール)に関する業務に従事しています。これまで財務省国際局や欧州復興開発銀行(英国・東京)において、G7/G20やMDBs、IMF、OECD等の国際機関に関する業務、渉外業務(政府機関との調整)、採用・広報活動等を行ってきましたが、そうした中で、国際的な舞台で活躍する人材育成の必要性を強く感じています。東京都。
学生へのメッセージ
私はこれまで様々な仕事環境の中で、希望と現実の間で試行錯誤、軌道修正しながら歩んできました。やりたいことが見つかっていない人、実現方法が分からない人に対して私の経験を共有し、将来の選択肢を広げ、同じような進路を目指す方へのアドバイスができればと考えています。
齋藤 知幸

キーワード 起業、インテリア、飲食、IT、マーケティング
所属先 一般社団法人WAKUBUS(創業)
プロフィール
地域おこしやまちづくりに取り組んできました。2018年から2023年にかけて、社会人向けの起業塾を5年間運営する中で、年齢も性別も背景も様々な延べ700名の塾生の相談対応を受けてきました。
学生へのメッセージ
「自分のやりたいことが見つからない」「やりたいことはあるけど何から手をつけていいかわからない」そんな方も、まったく心配することはありません。私は職業人生において、人よりも少し経験の幅が広いです。可能性に満ち溢れたみなさんのこれからを決めるためのお手伝いができたら嬉しいです。
和田 愛子

キーワード フリースクール・学び場創立スタッフ、元国家公務員
所属先 フリースクール 運営
プロフィール
「丁寧に生きる・はたらく」がモットー。広島国税局入局後、税務署、国税局、税務大学校等勤務を経て2023年早期退職。現在は学びの場づくりとバックオフィス事業に携わる。
娘2人の母、ワークショップデザイナー、JPPI認定ポジティブ心理学トレーナー。広島県。
学生へのメッセージ
あなたが実現したい未来はどんな未来ですか?そのためにどんな生き方・はたらき方を選択しますか?自分の強みがわからない、モヤモヤを解消したい…そんな時は気軽に話しに来てください。「自分で選択し、実現する喜び」をあなたと一緒に感じたいと思っています。
松吉 聡

キーワード 製造業、医療業、コンサル、パラレルワーク
所属先 マツダ株式会社
プロフィール
長年に亘って蓄積した豊富な財務会計の知識をベースに、中小企業診断士の資格を活用し、直近は病院の経営、企画部門の責任者として携わり、命と健康を守る組織の一翼を担っています。広島県。
学生へのメッセージ
叡啓大学の学びを卒業後にどのように生かせるか、不安や心配事が尽きないことと思います。私が企業の財務部門や、病院の経営企画部門の仕事、さらには中小企業診断士の経営コンサルティングで考えてきたことや想いを共有しながら、一人ひとりに寄り添って将来のキャリアを考えていきます。
信森 毅博

キーワード 金融コンサル、公的機関、自己投資 ※英語対応可能
所属先 アクセンチュア株式会社
プロフィール
日本銀行やグローバル企業でキャリアを積み上げてきました。私自身、様々な方のアドバイスによりキャリアを形成してきたので、若い方のお役に立つことができたら嬉しいです。若い人から刺激を受けることも多いと期待しています。東京都。
学生へのメッセージ
キャリアの在り方はどんどん変わっています。希望した通りにキャリア形成ができることも大事ですが、思わぬ形で発展することもあり得ます。様々なご縁で公的部門と民間部門を行き来し、そうした経験に基づきセレンディピティ(偶然の出会いの大切さ)や多様な視点の大切さを踏まえて、お話しさせていただきます。
植月 真一郎

キーワード 地域創生、イントレプレナーシップ、マーケティング
所属先 マツダ株式会社
プロフィール
主に広報業務に従事。公私ともに、「100年後も元気で魅力あふれるひろしま」の実現を目標に取り組んでいます。仕事では地方産業教育の加速化、プライベートでは子供たちの地域学習支援に取り組んでいます。広島県。
学生へのメッセージ
同じ情報であっても、視点、タイミング、相手、媒体などが違えば伝わり方も大きく変わります。これが広報の醍醐味。肝になるのは想像力×創造力。仕事だけでなく、生活や社会における全ての領域で質の高いアウトプットをもたらします。周りを巻き込むコミュニケーションに関心がある方はぜひお声かけください!
元木 昭宏

キーワード スタートアップ、起業、新規事業 ※英語対応可能
所属先 一般社団法人WAKUBUS
プロフィール
大手自動車メーカーを早期退職後、行政等によるスタートアップ支援事業のコーディネーターや瀬戸内海の保全、地域活性化のNPO活動にも取り組んでいます。叡啓大学の課題解決演習の非常勤講師をしています。広島県。
学生へのメッセージ
私のミッションは『志実現をつなげて循環させて、自然の中で人がつどい、面白いことを伝播していく』です。これにピンと来たら、対話しましょう!
小野 眞司

キーワード マーケティング、経営戦略、新規事業
所属先 一般社団法人Weave
プロフィール
大手ゼネコンを定年退職後、ソーシャルイノベーションの創出に寄与するために、ワークショップ等の開催やローカルイノベーターの育成に取り組んでいます。
学生へのメッセージ
VUCAの時代で、「複雑な課題」に取り組むためには、異なる知との出会いと掛け合わせから「新たな価値」を生み出していく「共創」のアプローチが重要です。目の前の問題だけではなく、本当に取り組むべき課題へアプローチするための「問い」を立て、多様な力を存分に発現、掛け合わせてていくにはどうすればいいのか?そんな「共創リーダーシップ」の姿を一緒に探っていきましょう。
市村 修一

キーワード メンタルレジリエンス、メンタルヘルス、レジクスレイ、外資系 ※英語対応可能
所属先 株式会社レジクスレイ(創業)
プロフィール
グローバル企業を中心にCFO、代表等を歴任しキャリアを積み上げてきました。その際に感じた社会的課題を解決するために、現在、多言語多文化社会におけるメンタリングに係る会社を創業し、取り組んでいます。大阪府。
学生へのメッセージ
変化が激しい時代において、キャリア形成も体系的で継続的な開発をあらかじめ計画し事前準備しておくことは、極めて困難なことです。どんな環境変化や困難な状況でも自分のキャリアを構築し続ける力と積極的姿勢、行動が重要です。それには、①好奇心②持続性③楽観性④柔軟性⑤冒険心の5項目を実践することです。
セルバラージ トーマスプラブ

キーワード 留学生、海外ビジネス ※英語対応可能
所属先 株式会社Yes
プロフィール
母国インドの大学を卒業後、広島大学大学院に進学し、在学中に日本語を修得。大学院修了後は県内メーカーに就職。現在は、海外ビジネスマネージャーとして、企業と外国人材のマッチングに取り組んでいます。広島県。
学生へのメッセージ
外国から来た学生にも日本での就職のチャンスがいっぱいあります。日本語を学んで2か国語・3か国語を話せるあなたを日本企業は喜んで採用します。日本で就職するために大事なことは、日本の仕事文化を理解すること。また、自分が持っているスキルを一人で全部出来るように知識を深めること。日本へ来たのだから、日本の大学で得られた知識や経験を実際に日本で活かしたい、という気持ちが大事です。
ファム ティ チュック ヴァン

キーワード 留学生
所属先 USC株式会社
プロフィール
母国ベトナムの大学を卒業後、広島文化学園大学に入学。大学4年から就活を始めて、日本の就職活動の流れやルール、「空気を読む」「暗黙の了解」といった文化になじみがないことも課題に。就職活動を通じて自分が経験したことを留学生の方に伝えたいと思います。広島県。
学生へのメッセージ
日本で就職をしたいと思ったら、常にコミュニケーションが必要で、沢山経験することも大事。アルバイトやボランティアなど日頃から多くの人と出会って、日本語でコミュニケーション能力をつけた方が良いと思います。そして、就職活動としては、会社説明会だけではなく、インターンシップに参加することをオススメします。