広島県公立大学法人 叡啓大学

大学案内

卒業生

7月21日(月・祝)開催

受験生必見!申込受付中

自分らしい大学って、どうやって選ぶの?
“学び”と“未来”のつながりを知る60分

「とりあえず国公立。でもこのままでいいのかな?」
「成績は悪くないけれど、将来のイメージが持てない」
「やりたいことが見つからないまま、進学を決めていいのか不安」

偏差値や周囲の期待だけで進学先を選んでいませんか?
学力があるからこそ、「自分の未来とつながる大学かどうか」で選ぶことが、今、とても大切です。

叡啓大学では、ただ知識を学ぶだけでなく、「課題を発見し、他者と協働し、社会に働きかける力=コンピテンシー」を育てる教育に力を入れています。

本イベントでは、学びとキャリアの“つながり”をテーマに、社会に出ることを見据えた大学選びと、自分らしい未来の描き方について、大学教授や在学生・卒業生と一緒に考えていきます。

進路に向き合う高校生はもちろん、将来を早めに考えたい中学生や、保護者の方のご参加も歓迎です。

「やりたいことがなくても、未来は描ける。」――そのヒントがきっと見つかる60分です。

イベント概要

イベント名自分らしい大学って、どうやって選ぶの?
“学び”と“未来”のつながりを知る60分
日   時2025年7月21日(月・祝)15:30~16:30
開 催 形 式① 対面
 叡啓大学(広島市中区幟町1-5)
 アクセス JR広島駅徒歩10分!
 
② オンライン(Zoom)
 ※顔出し不要・途中入退出OK
対   象■高校生の方
■高校生の保護者の方
■高校教員・学習塾講師の方
 ※中高一貫校の中学生や保護者の方も参加歓迎!
参 加 費無料(要申込)

プログラム内容

🏫 Part1|大学紹介(15:30~15:40)

これからの大学選びで大切な視点とは?(10分)

偏差値や世の中の評価だけで大学を選んでも、自分に合った進路になるとは限りません。
これからの社会では、知識だけでなく、それを“どう使えるか”という力=コンピテンシー(資質・能力)が問われます。

叡啓大学では、この「社会で活きる力」を4年間かけて育て、卒業時には“この力(コンピテンシー)を身につけた”人材を送り出しています。
本セッションでは、そんな本学の学びの全体像をわかりやすくご紹介します。

💡 Part2|特別トークセッション(15:40~16:10)

未来をつくる力 ~ 問い続け、ソーシャルシステムをデザインする(30分)

登壇者:川瀨真紀 教授(叡啓大学 ソーシャルシステムデザイン学科長/キャリアデザインオフィス ディレクター)

叡啓大学では、なにを学ぶのでしょうか。学部名から「ソーシャルシステムをデザインする」ことは想像できますか。私たちは「社会のしくみの中で、問いを持ち、どの課題を選んで、どのように解決策を設計し、解決に向けて動く」を学ぶとしています。最初は取組む課題など分かりません。やってみたい事や関心事もぼんやりとしています。大学での学修を通して、少しずつ、問いを育て、なぜこの課題を選び解決を目指すかを考え、試していきます。大学で大切にする“新しい取組みを考え、⾏動する”第一歩について、一緒に考えましょう。

学科長・教授 川瀨真紀

2005年⽶国ミネソタ⼤学⼤学院在学中より同⼤学エクステンション勤務。生徒・学生・社会⼈を対象にプロジェクト型学修(PBL:Project Based Learning)を採入れた教育プログラムを設計・実施。2014年広島⼤学⽂部科学省グローバルアントレプレナー育成促進事業を担当。叡啓大学では、”新しい取組みを考え、⾏動する”ための⼼がまえ・スキル育成を目指した教育プログラムの設計・担当。これまで企業、医療法⼈、⾮営利法⼈、教育委員会、経済産業省などとのプロジェクトに関わる。

🎤 Part3|在学生・卒業生パネルディスカッション(16:10~16:30)

「自分の学びが、未来の選択につながる」在学生・卒業生が語る大学選びと学びのリアル(20分)

登壇者:叡啓大学在学生・卒業生2~3名(多様なメンバー)
モデレーター:川瀨真紀 教授

「大学では何を学べば、将来の自分に役立つのか」
「やりたいことがまだ見えていなくても、大丈夫?」

そんな高校生の疑問に答えるヒントとして、叡啓大学の在学生や卒業し今それぞれの道で活躍している先輩たちが、在学中の経験と今の働き方・生き方について語ります。
参加者からの質問にもその場でお答えします。

イベントフライヤー

お申込み

申込フォーム

参加にあたってのご案内

  • 全国どこからでも参加OK(対面、オンライン開催)
  • オンラインは顔出し・音声OFFでの参加もOK
  • 保護者・中学生の方もお気軽にご参加ください

お問い合わせ

メールにてお問い合わせください。
叡啓大学教育企画課ブランド推進係
メール:publicrelations@eikei.ac.jp

※イベント内容は変更となる可能性があります