広島県公立大学法人 叡啓大学

進路・就職データ (下書き用)

本学の学部・学科では、多様な分野でグローバルに活躍し、解のない課題に果敢にチャレンジして新しい時代を切り開いていく人材の育成を目指している。
卒業後は様々な業種・企業や地域において、即戦力・イノベーション創出の担い手として活躍。

「アイデンティティデザイン(People)」を選択した学生

異なる文化・価値観など、多様性(ダイバーシティ)に関する知見などを活かし、学校や社会福祉法人等公共サービスを担う団体や、非営利組織の企画・経営・事業部門等において、多文化共生社会における多様性を尊重する仕組みの構築や、紛争解決や地域の活力創出など、様々な社会課題に取り組み、「誰一人取り残さない社会」の構築に寄与する統合的な解決策を立案できる人材、社員のグローバル化が進む企業の人事部門において、多様性を尊重した人材マネジメントを担える人材、将来的に社会起業家として自らNPO活動等を展開できる人材。

「ビジネスデザイン(Prosperity)」を選択した学生

グローバル化する経済・社会の仕組みや経営手法に関する知見などを活かし、グローバルに展開するものづくり企業やサービス産業の企画・事業部門において、新規事業の創出や海外市場の新規開拓、海外への事業所進出等に取り組み、新たな価値を創造できる人材、また、新たなビジネスモデルを企画し、将来的に自ら起業できる人材。

「エコシステムデザイン(Planet)」を選択した学生

自然環境保全の必要性や環境とビジネスや科学技術の発展に関する国際社会の様々な価値観に関する知見などを活かし、人々の生活の基盤となるインフラ産業や環境に配慮した事業展開を志向する企業の企画・CSR部門等において、地球環境に配慮した持続可能なビジネスモデルを企画立案できる人材。

卒業プロジェクトと想定される進路

Aさんの場合「人と人とのよき関わりを築きたい」

アイデンティティ
デザイン

将来の夢

英語力を磨いて、海外の人たちとつながる仕事ができたらいいな

体験・実践活動

海外事業を展開する企業と連携した、海外ボランティアに参加

研究テーマ例

姉妹・友好都市との連携の推進や、産学官連携を通じて地域活性化への貢献ができないか

想定される進路

公共団体や地域貢献活動を行う団体の企画・経営・事業部門、国際機関、国際NGOなど

Bさんの場合「社会を進化させる仕組みづくりに貢献したい」

ビジネス
デザイン

将来の夢

新しいシステムやサービスを開発する会社を立ち上げたい

体験・実践活動

ICT企業でのインターンシップに参加

研究テーマ例

宮島などに来る外国人観光客向けナビゲーションシステムアプリを開発できないか

想定される進路

グローバルに展開するものづくり企業・サービス産業の企画・事業部門など

Cさんの場合「自然と共存で豊かな生活を作りたい」

エコシステム
デザイン

将来の夢

発展途上国の女性や子ども達を助ける仕事がしたいな

体験・実践活動

海外の協定校へ交換留学

研究テーマ例

瀬戸内海における、牡蠣の自浄作用を活用した水質改善技術を、発展途上できれいな水の確保に苦しんでいる人々のために使えないか

想定される進路

インフラ産業や環境に配慮した事業展開を志向する企業の企画部門など